ヒトメタニューモウイルスに感染してから発症するまで、潜伏期間はどれくらいですか?
潜伏期間は4~6日と言われていますが、無症状でも感染源になるため注意が必要です。
ヒトメタニューモウイルスの潜伏期間は、一般的に4~6日程度とされています。
感染してからすぐに症状が現れるわけではなく、この期間を経て発症します。この潜伏期間中は、感染していても自覚症状がないため、周囲への感染源となる可能性がある点に注意が必要です。
特に、乳幼児や高齢者など免疫力が低い方は、感染すると重症化しやすいため、早期の対応が重要になります。
発症後の症状としては、発熱、咳、鼻水などが挙げられますが、これらの症状が現れた場合は、速やかに医療機関を受診することが推奨されます。
また、ヒトメタニューモウイルスは飛沫感染によって広がるため、手洗いやマスク着用などの基本的な感染対策を徹底することが、感染予防に繋がります。
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
ヒトメタニューモウイルス感染症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ