ヒトメタニューモウイルス感染症が疑われる場合、病院を受診する目安はありますか?
呼吸困難、高熱、激しい咳、脱水症状、食欲不振がある場合はすぐに受診しましょう。
ヒトメタニューモウイルス感染症が疑われる場合、病院を受診する目安はいくつかあります。
以下に具体的な目安と、注意すべき点について説明します。
呼吸困難や息切れがある場合
呼吸困難や息切れがある場合は、ただちに医療機関を受診する必要があります。
特に、呼吸が速くなったり、呼吸をする際に肩が上下する様子がみられる場合は、重症化している可能性があるため、救急外来を受診することも検討してください。
高熱が続く場合
高熱が続く場合も受診の目安となります。特に、38.5度以上の熱が4日以上続く場合や、解熱剤を使用しても熱が下がらない場合は、医療機関での診察が必要です。
また、激しい咳が続く場合や、喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒューという呼吸音)がある場合も、重症化のリスクがあるため、早めに受診しましょう。
脱水症状がみられる場合
脱水症状がみられる場合も注意が必要です。口の渇き、尿量の減少、ぐったりしているなどの症状がある場合は、点滴などの治療が必要になることがあります。
特に、乳幼児や高齢者は脱水症状を起こしやすいため、注意が必要です。
食欲不振が続く場合
食欲不振が続く場合も、受診の目安となります。これらの症状は、体力の低下を招き、回復を遅らせる原因となるため、適切な治療を受ける必要があります。
基礎疾患(心臓病、呼吸器疾患、糖尿病など)がある場合
基礎疾患(心臓病、呼吸器疾患、糖尿病など)をお持ちの方は、軽微な症状でも早めに受診することを推奨します。
これらの病気があると、ヒトメタニューモウイルス感染症が重症化しやすいため、注意が必要です。
上記以外にも、症状が日常生活に支障をきたすほどつらい場合や、症状が悪化していると感じる場合は、自己判断せずに医療機関を受診しましょう。特に、小さなお子さんの場合、症状の変化に気づきにくいこともあるため、注意深く観察することが大切です。
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
ヒトメタニューモウイルス感染症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ