過換気症候群
最終更新日:
医療機関を受診する目安はありますか?
精神科・心療内科
日下 慶子 監修
回答
発作が何度も出ている場合は、他の病気の可能性もあるので受診しましょう。
解説
過換気の発作が頻繁に起こっている、症状が重くてつらいといった場合、過換気症候群以外の病気が隠れていないか調べたり、薬の使用を検討したりすることが望ましいため、早めの受診をお勧めします。
また、すでに過換気症候群の診断が下っている方であっても、発作が心配でやりたいことを我慢していたり、眠れないなど日常生活に影響が出ていたりするようであれば、薬の使用などの選択肢も検討するために一度受診しましょう。
関連する病気と症状
(参考文献)
ほかの過換気症候群の質問
薬の服用による副作用はありますか?
抗うつ薬は吐き気などの胃腸の症状を引き起こすことがあります。抗不安薬は眠気やだるさを引き起こすことがあります。
一般的にどのような薬を飲んで治療しますか?
抗うつ薬や抗不安薬を用いた薬物治療を行うことがあります。頓服薬を用いることもあります。
過呼吸の発作が起こった時はどのように対処すればよいですか?
まずはゆっくり呼吸をして心身を落ち着かせましょう。処方されている薬があれば服用してください。
治療中に日常生活で気をつけることは何でしょうか?
不安や緊張を感じる場面を極力避け、過換気の発作が出た時は落ち着くことを心がけましょう。
治療を開始してから治るまでの流れが知りたいです。
抗うつ薬や抗不安薬なども必要に応じて用いながら過換気発作に対処しつつ、心理的ストレスを減らして治癒を目指します。
過換気症候群に関連する病気や症状
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ治療が必要な患者様へのお願い
過換気症候群
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3