鼻茸
「鼻茸」とは、鼻の粘膜がきのこ状に腫れる病気です。主に副鼻腔炎が原因ですが、喘息やアレルギーとも関係すると言われています。大きくなると鼻詰まりやいびき、匂いや味を感じにくいといった症状が出てきます。副鼻腔炎の治療と合わせて耳鼻科を受診しましょう。
真生会富山病院 耳鼻咽喉科
阿河 光治 監修
病気について
「鼻茸」とはどのような病気ですか?
慢性的な鼻の炎症によりできる、良性のポリープです。
鼻茸ががんになることはありますか?
鼻茸自体は良性のポリープなので、がんになることはありません。
鼻茸を放置するとどうなりますか?
大きくなってしまう可能性があり、症状の悪化などにより日常生活に支障が出てきます。
鼻茸は自然治癒しますか?
鼻茸は通常、自然には治癒せず、適切な治療が必要です。
鼻茸が自然に取れることはありますか?
自然に取れることはほぼありませんが、鼻の炎症が治まることで鼻茸が小さくなることがあります。
鼻茸に効く食べ物はありますか?
鼻茸が特定の食べ物の摂取によって治ることはありません。
鼻茸の画像やイラストはありますか?
鼻茸のイラストは以下に示す通りです。
巨大になった鼻茸はどのようにして取れますか?
大きくなってしまった鼻茸は、内視鏡を使用した外科的切除によって取ることができます。
鼻ポリープ(鼻茸)は悪性の病気ですか?
鼻ポリープ(鼻茸)は悪性の病気ではありません。
鼻茸が治らない場合や再発した場合には、どのようにすればよいですか?
耳鼻咽喉科を受診するようにしましょう。
鼻の中にできものがある場合、考えられる病気を教えてください。
鼻茸や鼻副鼻腔乳頭腫、悪性腫瘍(がん)などの病気が考えられます。
鼻茸は自分で見えるものですか?
できた場所や大きさによっては見える可能性もあります。
症状について
受診について
治療について
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIに不調を相談
医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです