腸閉塞の可能性と術後の排便について相談させてください。

質問者のイラスト

30代女性のご相談

お腹の張りが気になり、腸閉塞の可能性について心配しています。現在、アレルギー性鼻炎などの治療を受けており、アレルギーもあります。最近、胆嚢摘出の腹腔鏡手術を受けましたが、術後4日経っても排便がなく、非常に苦しい状態です。そのため、食事の量もかなり減っています。 処方されているのは便秘薬のみで、入院は先延ばしになり、検査も行われていません。明日退院予定ですが、このままで問題ないのか不安です。腸閉塞の可能性について、医師に確認したいと考えています。どのように対処すれば良いのか、アドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

ご相談いただきありがとうございます。胆嚢摘出手術の後、お腹の張りや排便がないことでご心配されていることと思います。

お話を伺うと、以下のような状況ですね。

  • 4日前に胆嚢摘出手術を受けた
  • それ以来、排便がない
  • お腹の張りが強く感じられる
  • 食事の量が減っている
  • 便秘薬を飲んでいる
  • 明日退院予定だが、特に検査は予定されていない

手術後は、腸の動きが一時的に鈍くなり、便秘になることがあります。これは手術や麻酔の影響、また術後の痛みなどが原因とされています。しかし、お腹の張りが強い場合は注意が必要です。便秘薬の効果が見られない場合は、他の方法も考えた方がいいかもしれません。例えば、薬の調整や坐薬、浣腸などの処置が考えられます。

考えられる原因としては、以下のようなことが考えられます。

  1. 便秘:手術前から便秘がちだったり、術後の食事制限や活動量の低下が影響しているかもしれません。
  2. 術後の腸の動きの低下:手術によって一時的に腸の動きが悪くなることがあります。
  3. その他の消化器の問題:胆嚢摘出とは直接関係ない消化器の問題がある可能性もあります。

【次のステップ】

1. 医師に相談する

退院前に、排便がないことやお腹の張り、食事が減っていることを医師に伝えましょう。退院しても大丈夫か、追加の検査や治療が必要か確認することが大切です。

2. 体を動かす

退院前であれば、できるだけ動くようにしましょう。院内を歩くことで腸が刺激され、排便が促されることがあります。

3. 治療について

便秘が原因の場合、便を柔らかくする薬や腸の動きを助ける薬、浣腸などが考えられます。便秘薬の効果が不十分な場合は、医師と相談して他の薬を試してみるのも良いでしょう。

【まとめ】

胆嚢摘出手術後に排便がないことやお腹の張りがある場合、少し注意が必要です。退院前に医師に症状をしっかり伝え、必要な検査や治療を受けるようにしてください。お大事になさってくださいね。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。