尖圭コンジローマの再発について、早く治る方法を教えてください。

質問者のイラスト

40代女性のご相談

会陰(えいん)部にできものがあり、尖圭コンジローマと診断されています。現在は処方された軟膏薬を使用していますが、もっと早く治る方法がないかと悩んでいます。 すでに病院を受診し、関節リウマチと貧血の治療も受けています。アレルギーはありません。 コンジローマの治療として、これまでに20回以上の切除術を受け、一時的に治ったものの再発しました。精神的にも非常に苦痛を感じています。この状況で、より効果的な治療法があるのか、医師に相談したいです。どのように対処すれば良いか、アドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

ご相談いただきありがとうございます。尖圭コンジローマの治療が長引いているとのこと、本当に大変な思いをされていることと思います。心からお見舞い申し上げます。

【現在の状況について】

関節リウマチや貧血の治療をされているとのことですが、これらが尖圭コンジローマの治療に影響を与えているかもしれません。関節リウマチの治療で免疫を抑える薬を使っている場合、ウイルスへの抵抗力が弱まることがあります。また、貧血も免疫力を下げる要因となることがあります。これらの影響で、尖圭コンジローマの治療がうまくいかず、再発しやすくなっている可能性があります。

【今後の対策】

まずは、主治医の先生としっかり相談してみてください。関節リウマチの先生と皮膚科の先生が情報を共有することで、より良い治療方針が見つかるかもしれません。免疫を抑える薬の使用についても、見直しが必要かもしれません。

また、他に免疫力が低下する原因がないか、追加の検査を考えてみるのも良いでしょう。パートナーの方も同様の検査を受けることをお勧めします。生活面でも、十分な睡眠やバランスの取れた食事、過度な運動を避けること、そしてストレスを上手に管理することが大切です。

【治療について】

治療方法は切除術やクリーム以外にも、凍結療法やレーザー治療、漢方などさまざまあります。免疫力が低下していると治療効果が出にくいこともありますが、いくつかの方法を組み合わせたり、変更したりしながら治療を続けることが大切です。

【精神面のケア】

長期間の治療は心に負担をかけることもあります。必要であれば、心療内科やカウンセリングを利用することも考えてみてください。複数の病気があると治療に時間がかかることがありますが、基礎疾患の管理と並行して治療を進めることで、より良い結果が期待できます。どうか一人で抱え込まず、医療チームと一緒に進めていきましょう。

【まとめ】

尖圭コンジローマの治療が長引いている原因として、関節リウマチの治療や貧血が影響している可能性があります。まずは、リウマチの先生と皮膚科の先生が連携して治療方針を見直すことが大切です。治療法にはいくつかの選択肢があり、状況に応じて組み合わせや変更を検討できます。基礎疾患の管理と生活面での免疫力向上も大切です。精神的なケアも含めた総合的なアプローチで、一歩ずつ改善を目指しましょう。あなたの頑張りがきっと良い結果につながると信じています。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。