職場など大勢の集まる場所に行くと緊張してしまうのですが、改善方法はありますか?

質問者のイラスト

30代女性のご相談

最近、職場など大勢の人が集まる場所に行くと緊張してしまうことがあり、不安を感じています。 ライブや街中など、特に関係性を築く必要のない赤の他人の集まりでは、そこまで緊張することはありません。 一方で、職場など、今後も関係を続けていかなければならない場所では、強い緊張感に襲われてしまいます。話しかけられた時は笑顔で応対できますが、自分から相手に話しかけることができず、その結果、誤解されてしまうこともあります。 このような状況に悩んでおり、どうすれば改善できるのかアドバイスをいただけると幸いです。
医師の回答

ご質問ありがとうございます。職場などで緊張してしまうとのことですね。

大勢の人が集まる場所でも、親しい人がいない状況では緊張しないということですので、いわゆる社交不安障害との関連が疑われます。

社交不安障害について

社交不安障害は、他人から見られているという意識や、恥ずかしい思いをしてしまうのではないかという不安が強いため、人前で何かをする場面や、初対面の人と接する場面で強い不安や恐怖を感じてしまう病気です。質問者様のように、すでに関係性ができている人との間にも、強い不安や緊張を感じてしまう場合も少なくありません。「嫌われたくない」「自分の評価が下がるのではないか」といった不安が頭から離れず、強い緊張を感じてしまうことが多いです。もちろん、社交不安障害であっても、症状や程度は人それぞれです。

受診の目安

日常生活に支障が出ているようであれば、一度、専門医に相談してみることをおすすめします。治療には、心理的な部分にアプローチする治療と、(主に症状が強い場合に対して)薬物療法があります。これらの治療により、不安が完全にはなくならない場合もありますが、生活の支障や人前に出る抵抗感が緩和できる可能性があります。

受診する診療科

精神科、心療内科をおすすめします。精神科・心療内科を選ぶ基準は、先生との相性も重要ですが、日本精神神経学会の専門医や、精神保健指定医という資格を持った医師が所属している病院をおすすめします(資格がない場合、精神科の経験が浅い医師である可能性があります)。ホームページなどでご確認の上、受診されることをおすすめします。

まとめ

症状がつらい場合は、一人で抱え込まずに、専門医に相談してみましょう。適切な治療やサポートを受けることで、症状を改善できる可能性があります。お近くの精神科や心療内科は、こちらから検索できますのでご活用ください。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。