脳梗塞と診断された母の症状が悪化しています。セカンドオピニオンについて相談させてください。

質問者のイラスト

80代女性のご相談

母が数ヶ月前から左手の痺れを訴えていましたが、そのまま生活を続けていました。最近では、急速に認知症のような症状が現れ、呂律が回らず、表情が乏しく、日付や曜日が分からない状態です。かかりつけ医でMRIを撮影した結果、「高血圧」と「年相応の軽い脳梗塞」と診断されました。処方されたのは高血圧の薬と頭痛予防の漢方薬です。 母は時々「頭が爆発するように痛い」と訴え、処方された薬を守らずに複数錠飲むことがあります。かかりつけ医では脳梗塞への具体的な治療が行われておらず、症状が悪化しているのではないかと心配しています。 この状況で、セカンドオピニオンを求めるべきか、他にどのような対処法があるのか、ご意見をいただけると助かります。どうかアドバイスをお願いいたします。
医師の回答

お母様のこと、とても心配ですね。左手のしびれから始まり、最近では認知症のような症状が急に進んでいるとのこと。さらに「頭が爆発するような痛み」があるなんて、ご家族としては不安でいっぱいだと思います。

かかりつけの先生にMRIを受けて、「高血圧」と「軽い脳梗塞」と診断され、高血圧の薬と頭痛予防の漢方薬を処方されているんですね。でも、症状が進んでいることや脳梗塞への直接的な治療がないことが気になって、セカンドオピニオンを考えているとのこと。それはとても大切なことだと思います。

【セカンドオピニオンについて】

お母様の症状を考えると、脳の専門医に診てもらうのが良いかもしれません。以下の理由から、専門医の意見を聞くことをお勧めします。

1. 症状の急な進行

「軽い脳梗塞」という診断だけでは、最近の急な認知機能の低下や呂律が回らない、表情が乏しいといった症状をすべて説明できないかもしれません。「頭が爆発するような痛み」も気になります。

2. 脳梗塞の評価と治療

脳梗塞の原因や再発予防のための治療について、専門的な検討が必要です。現在の治療が高血圧と頭痛に対するものであれば、脳梗塞そのものへのアプローチが必要かもしれません。

3. 他の病気の可能性

頭痛や急な認知機能の低下は、他の脳の病気の可能性もあります。専門医による詳しい診察と検査が望まれます。

4. お薬の管理

お母様が頭痛薬を正しく服用できないことも心配です。頭痛の原因を詳しく調べ、適切な治療法を見つけることが大切です。

【次のステップとしてお勧めすること】

1. 専門医の受診

まずは、かかりつけ医にセカンドオピニオンを希望することを伝え、紹介状とMRIのデータを用意してもらうと良いでしょう。受診の際には、これまでの症状の経過や日常生活の様子、お薬の情報を正確に伝えることが大切です。

2. お薬の管理のサポート

お薬の飲み過ぎは危険ですので、お薬カレンダーを使ったり、ご家族で見守ったりして、お母様が正しく服用できるようにサポートしましょう。頭痛の頻度や程度を記録して、医師に伝えることも役立ちます。

3. 高血圧の管理

高血圧は脳卒中のリスクを高めますので、処方された薬はきちんと続けてください。

【まとめ】

お母様の症状は、脳梗塞の悪化や他の脳の病気の可能性も考えられます。専門医の診察を受けることをお勧めします。その際には、かかりつけ医からの紹介状や画像データがあるとスムーズです。お薬の管理についてもご家族でサポートし、お母様の苦痛が少しでも和らぐようにお手伝いできればと思います。どうぞお大事になさってください。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。