土踏まずの痛みがある場合、何科を受診すべきですか?高血圧の治療中です。

最近、歩くと土踏まずが痛くなります。高血圧の治療中です。何科を受診すれば良いか教えてください。よろしくお願いします。
質問者のイラスト

匿名さんの相談

60代 / 女性

こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。

回答

この相談に回答した医師

ユビー医師チーム

土踏まずの痛みについてご相談いただきありがとうございます。

土踏まずの痛みがある場合、何科を受診すればいいのか?については【整形外科】が勧められます。

土踏まずの痛みで一般的に考えうる病気と整形外科が勧められる理由について、以下で説明いたします。

考えられる病気

1. 足底筋膜炎

足底筋膜炎は、足の裏にある筋膜が炎症を起こすことで痛みが生じる状態です。特に朝起きたときや長時間歩いた後に痛みが強くなることが多いです。

2. アーチの低下(偏平足)

年齢とともに足のアーチが低下し、偏平足になることがあります。これにより土踏まずに負担がかかり、痛みが生じることがあります。

3. 神経の圧迫

足の神経が圧迫されることで痛みが生じることもあります。例えば、モートン神経腫という状態では、足の指の間の神経が圧迫されて痛みが生じます。

4. 関節炎

高血圧の治療中であることから、関節炎や他の循環器系の問題が影響している可能性も考えられます。

整形外科では、足の構造や筋肉、神経の状態を詳しく調べることができ、上記のような病気を考える上でお勧めです。また、必要に応じてリハビリテーションや適切な靴の選び方などのアドバイスも受けられます。

早めの受診を考えたほうがいい場合

以下のような症状が続く場合や悪化する場合は、早めに医師の診察を受けることが重要です。特に以下の状況が見られる場合は、すぐに受診をお勧めします。

  • 痛みが強く、日常生活に支障をきたす場合
  • 足が腫れている、または赤くなっている場合
  • 足の感覚が鈍くなっている場合
  • 高血圧の治療中であり、足の痛みが急に始まった場合

これらの症状は、重篤な疾患の兆候である可能性があるため、早めの診察が必要です。

まとめ

土踏まずの痛みには、足底筋膜炎、アーチの低下、神経の圧迫、関節炎などが考えられます。特に痛みが強い場合や足が腫れている場合は、早めに整形外科を受診してください。お近くの整形外科は、こちらから検索できますのでご活用ください。

公開日

相談日

お探しの情報は、見つかりましたか?

さまざまな病気のQ&Aを掲載していますので
ほかのページもみていただくと
お探しの情報が見つかるかもしれません

こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。

関連するQ&A
関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら