遅発性ジスキネジアの可能性と対処法、専門機関との連絡方法について相談させてください。

質問者のイラスト

20代男性のご相談

自分の意思に反して顔の筋肉が動くことがあり、非常に困っています。精神科に通院しており、統合失調症の治療を受けていますが、症状が改善されず苦しいです。医師からは薬が原因の可能性があると言われていますが、具体的な対策は示されていません。最近、神経内科でMRIを撮ったところ、無症候性脳梗塞が見つかりましたが、体のこわばりとは関係ないとのことでした。 この状況を改善するために、運動能力転写技術を研究している機関に問い合わせましたが、常設のデモスペースはないとのことで、イベントの案内を待っています。また、不随意運動の原因を探るため、H2L社の技術を試しましたが、同様の感覚があり、医療目的での利用を打診したいと考えていますが、どのように話を進めれば良いかわかりません。 以下の点について相談したいです。 1. 遅発性ジスキネジアの可能性や他の原因について知りたい。 2. 精神科や脳神経内科での対処法があるか知りたい。 3. 専門機関との連絡方法についてアドバイスをいただきたいです。 どうかご助言をお願いいたします。
医師の回答

遅発性ジスキネジアの疑いがあるとのことで、顔の筋肉が勝手に動いたり、体がこわばったりして、仕事にも影響が出ているとのこと。本当に大変な状況ですね。少しでもお力になれればと思い、いくつかのポイントをお伝えします。

【遅発性ジスキネジアについて】

遅発性ジスキネジアは、長い間抗精神病薬を使っていると出てくることがある運動の問題です。顔や手足が自分の意思とは関係なく動いてしまうことが特徴です。たとえば抗精神病薬が原因になることがあります。ビペリデンやリボトリールは症状を和らげるために使われることがありますが、効果が十分でないこともあるんです。

【治療の方法について】

1. 薬の見直し

  • 今の薬が効いていないようなら、担当のお医者さんと相談して、薬の種類や量を変えてみるのも一つの方法です。特に、抗精神病薬を変えたり減らしたりすることが考えられます。
  • 他のお薬を試すこともできます。

2. 薬を使わない方法

理学療法や作業療法、リラックスするための方法が症状を軽くするのに役立つことがあります。

3. ボトックス注射

特定の筋肉にボトックスを注射することで、勝手に動くのを抑えられることがあります。

【他の専門機関との連絡について】

1. 問い合わせのポイント

  • 今の症状や治療の経過、試した治療法について、紹介状を作ってもらうなどして具体的に説明し、どんなサポートが欲しいのかをはっきり伝えることが大切です。
  • 医療目的での技術利用については、倫理や法律の面も考える必要があるので、専門機関の方針を確認しながら進めると良いでしょう。

2. 専門機関の選び方

遅発性ジスキネジアの治療に詳しい医療機関や研究機関を探して、セカンドオピニオンを受けることも考えてみてください。

【まとめ】

遅発性ジスキネジアの可能性が高いかもしれませんが、薬の見直しや薬を使わない方法、ボトックス注射などの治療法を考えることが大切です。他の専門機関と連絡を取る際は、具体的な症状や治療の経過をしっかり伝えて、サポートを求めてくださいね。どうぞお体を大切にしてください。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。