胸の違和感について受診の必要性とタイミングを知りたいです。

質問者のイラスト

40代男性のご相談

最近、胸に違和感を感じています。具体的には、息をすると胸の中心部に少し痛みがありますが、息苦しさは感じていません。現在、治療中の病気はありません。 この症状について、受診すべきかどうかを相談したいです。また、もし受診が必要ない場合、どのような状態になったら受診すべきかも教えていただきたいです。 なお、薬としてロキソニンが処方されていますが、いまはそこまでひどくないため、服用していません。アドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

ご相談ありがとうございます。

「息をすると胸の中心部に、少し痛みがある。息苦しさは感じない。」

とのことですね。

まず、胸の痛みにはさまざまな原因が考えられます。以下にいくつかの可能性と、それぞれの症状について説明します。

考えられる原因

心臓の病気の可能性

胸の中には心臓が入っているため、検討には上がります。

ただ、心臓の病気の場合、息を吸った時に関わらず、胸が苦しくなる、痛くなるなどの症状が出ることが一般的には多いです。また、動脈硬化を引き起こす高血圧やコレステロールの異常、糖尿病、喫煙歴などがないとするとご年齢からは狭心症や心筋梗塞になる可能性はとても低いです。

もし受診される場合は、心電図などが検査されることが一般的で、もし症状が現れているときの心電図で問題がなければ心臓の病気はほぼ考えなくていいのではないかと思います。

肺の病気の可能性

肺炎や気胸などの肺の問題が原因である場合、息を吸うときに痛みが強くなることがあります。

ただ、息苦しさ、咳、痰などのほかの症状が出ることが一般的です。

もし受診された場合は、胸のレントゲンなどがとられることがあります。

筋肉や骨の痛み

胸付近の筋肉や骨が一時的に炎症を起こしていて痛むことがあります。

呼吸で胸が動くときのほかに、何か物を持ち上げる、特定の姿勢をとるときなどに痛むことがあります。

痛むきっかけが明確にないときもあります。この場合は、痛む姿勢を避けて数日程度でおさまる・改善の兆しがみえることが一般的です。

食道の病気の可能性

胃酸逆流や食道炎などが原因で胸の痛みを感じることもあります。食事に関連して痛むことが多いです。

胃薬などで改善します。ご年齢からは消化器の異常がでてくる年代ではありますので、もし受けたことがないならば一度胃カメラを受けることを検討してもよいと考えます。

そのほかの病気の可能性

ストレスなどが原因で、胸の真ん中に痛みを感じることがあります。呼吸に伴うこともあります。

ほかの胃腸や心臓などの病気でないことを確認した上で判断されます。

受診の目安

症状が悪化する場合

  • 強い胸の痛みや圧迫感がある
  • 息苦しさや呼吸困難がある
  • 何日も続く場合

などは、一度、心電図やレントゲン検査など念頭に調べてもらうために受診することがすすめられます。

また、改めて、ご年齢からは消化器の異常がでてくる年代ではありますので、もし受けたことがないならば一度胃カメラを受けることを検討してもよいのではないかと思います。

まとめ

色色な臓器の可能性が考えられますので、もし心臓や肺の病気の兆候に当てはまる場合には早めの受診を検討しましょう。一般的な内科でまずは良いと考えます。お近くの内科は、こちらから検索できますのでご活用ください。胃カメラなどはもし受けたことがなければ一度ご検討いただいてもよいと考えます。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。