肺動脈性肺高血圧症と診断されました。QOL改善について相談させてください。

質問者のイラスト

50代男性のご相談

動悸が気になるため、肺動脈性肺高血圧症の診断を受けているのですが、本当に肺動脈性肺高血圧症なのか知りたいです。 過去にファロー四徴症から肺動脈弁閉鎖不全のため弁置換を行い、その後拘束性胸郭疾患と診断されました。今回、肺動脈性肺高血圧症が判明しましたが、少なくともあと数年は働く必要があり、QOLを少しでも改善したいと考えています。このほか、心不全や不整脈、うつ病の治療も受けています。 余命については考えていませんが、どのように対処すればよいかアドバイスをいただけると助かります。市販薬での対処を希望していますが、適切な方法があれば教えてください。
医師の回答

ご相談いただきありがとうございます。ファロー四徴症の手術を受けたあと、肺動脈弁の手術を経て、さらに肺動脈性肺高血圧症と診断され、心不全や不整脈、うつ病も抱えていらっしゃるとのこと。お仕事や今後の生活について深く考えておられることと思います。動悸の症状もあり、ご不安な気持ちをお察しします。

【肺動脈性肺高血圧症の診断について】

「本当に肺動脈性肺高血圧症なのか知りたい」というお気持ち、よく理解できます。通常、この病気の診断には心臓の超音波検査を行い、その後、右心カテーテル検査という詳しい検査で肺動脈の圧力を直接測定します。この検査で他の原因を除外して診断されます。

診断の根拠となった検査結果について、主治医の先生にもう一度確認してみるとよいかもしれません。詳しい説明を聞くことで、病状への理解が深まり、安心感が得られるかもしれません。それでも疑問が残る場合は、他の専門医の意見を聞くことも考えてみてください。

【今後の治療と生活の質の改善について】

「少なくとも数年は働き続けたい」というお気持ち、しっかりと受け止めました。肺動脈性肺高血圧症は専門的な治療が必要ですが、最近では治療法が進歩しており、適切な治療で症状をコントロールし、生活の質を維持・向上させることが可能です。

  1. 治療法の検討: 肺動脈性肺高血圧症の治療には、さまざまな薬が使われます。また、必要に応じて在宅酸素療法やリハビリも行われます。他の病気の状態も考慮しながら、治療法を検討します。動悸の原因も特定し、対処していく必要がありますので、主治医に詳しく相談してください。
  2. 日常生活の管理: 無理のない範囲での活動や、塩分・水分の管理、感染予防、禁煙(もし喫煙されている場合)などが大切です。具体的なアドバイスを主治医や看護師、リハビリの専門家から受けるようにしましょう。
  3. 精神的なサポート: うつ病の治療も続け、心の安定を保つことが重要です。必要であれば、精神科医や心理士との連携も考えてみてください。同じ病気を持つ方々との交流も支えになることがあります。
  4. 市販薬について: 肺動脈性肺高血圧症の治療には専門的な薬が必要です。市販薬での対処は難しいので、専門医の指示に従ってください。

【まとめ】

肺動脈性肺高血圧症は複雑な病気で、特に手術後の状況では専門的な診断と治療が必要です。まずは、主治医に診断の根拠を確認し、「数年間は働きたい」という目標を伝えて、生活の質を改善する計画を一緒に立てていきましょう。必要であれば、専門医の意見を聞くことも考えてみてください。市販薬での自己判断は避け、必ず専門医の指示に従ってください。動悸などの症状についても、主治医に相談してください。大変な状況かと思いますが、適切な治療と管理で生活の質を維持・改善していく道を一緒に探していきましょう。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。