乳がんステージ1、HER2陽性、ホルモン陰性です。フェスゴの適応と手術方法について相談させてください。

質問者のイラスト

60代女性のご相談

乳がんと診断され、現在治療を受けています。特に、HER2陽性、ホルモン陰性のステージ1であることがわかっています。2024年に左乳房に1.9センチのしこりが見つかり、治療を開始しました。喘息のためMRIは受けられず、CTや骨シンチ、造影剤検査の結果、リンパ節や他の転移はないと診断されています。現在、化学療法を受けており、しこりは小さくなっているようです。 米国では、1cm未満のステージ1でホルモン陰性の場合、フェスゴを使用しないと聞きましたが、その理由を知りたいです。私の場合、ホルモン陰性であるため、フェスゴが適応しない、または効果がない可能性があるのか疑問です。また、HER2陽性の不転移確率が77%程度との情報もあり、不安を感じています。 術前の化学療法を受け、4月下旬に摘出手術を予定していますが、部分切除より全摘のほうがよいのか悩んでいます。転移や再発率が高い場合、全摘を選ぶべきかどうか、アドバイスをいただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。
医師の回答

このたびは私たちを信頼してご相談いただき、本当にありがとうございます。ご相談者様のご質問や不安について、できるだけわかりやすくお答えしたいと思います。

【フェスゴについてのご質問】

「ホルモン陰性であるため、フェスゴが適応しない、または効果がない可能性があるのか疑問です」との点について

まず、フェスゴという薬についてお話ししますね。これは皮下注射する薬剤で、次の3つの薬から構成されています。

  1. トラスツズマブ
  2. ペルツズマブ
  3. ボルヒアルロニダーゼ アルファ

1、2はHER2という特定のタンパク質を標的とする抗体薬(もともとはそれぞれ静注する薬剤)、3は皮下投与された薬剤の吸収を助ける成分ですので、フェスゴもHER2を標的とした薬です。ホルモン陰性であることと、フェスゴを使用しないこととは関係はありません。

アメリカで「1cm未満のステージ1のHER2陽性乳がんにフェスゴを使わない理由」について

この理由は、病変が小さいため薬の効果があまり期待できないこと、そして、フェスゴを使うと過剰な治療になる(副作用などが懸念されます)おそれがあるからです。

ご相談者様はステージ1の乳がんではございますが、1.9cmという大きさであり、術前治療で病変を縮小させて、乳房部分切除を目指しておられると考えられます。その際、HER2治療としては病変の大きさは2cmに近いため、トラスツズマブにペルツズマブを加えたほうがよいと判断されていると考えられます。さらには(静脈投与より)負担の少ない皮下注射であるフェスゴが承認済みであるので、フェスゴが使用される予定になっていると思われます。

【HER2陽性の不転移確率について】

「HER2陽性の不転移確率が77%程度との情報もあり、不安を感じています」との点について

私たちが確認したところ、欧米の複数の医学論文をまとめると、HER2陽性乳がんの不転移確率(転移しない確率)は約45~74%とされています。ただし、ステージによって異なるため、ご相談者様の状況にそのまま当てはまるわけではありません。ステージ1のHER2陽性乳がんの場合、5年後の無病生存率は95%以上とされていますので、あまり心配しすぎないでくださいね。

【手術の選択について】

部分切除と全摘について悩まれているとのことですが、どちらの手術を選んでも再発や生存率に大きな差はないとされています。そのため最近では、最近は乳房温存療法の選択が約6割まで増えていることが知られております。最終的には、主治医の先生とよく相談して決めるのがよいと思います。

少しでもお役に立てれば幸いです。何かほかにご質問があれば、どうぞ遠慮なくお知らせくださいね。不安が少しでも和らぐことを願っています。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。