横隔膜の左側の痛みと胃腸の病気で治療中です。受診すべき診療科について相談させてください。

質問者のイラスト

40代男性のご相談

横隔膜の左側に痛みを感じており、どの科を受診すべきか悩んでいます。 1ヶ月ほど前から鈍痛を自覚し、胃腸科で胃カメラ検査を受けましたが、ピロリ菌や慢性的な逆流性胃腸炎、胃炎は見つかりませんでした。ただ、一部に傷があり、家族内で胃腸炎を発症していたため、胃炎の可能性があるとのことで、胃粘膜保護の薬を処方され服用しています。しかし、症状は改善されていません。 このまま様子を見続けるべきか、他の医療機関を受診したほうがよいのか、アドバイスをいただけると助かります。アレルギーもあるため、慎重に対応したいと考えています。
医師の回答

ご相談いただきありがとうございます。左側の横隔膜あたりに1ヶ月以上続く鈍い痛みがあるとのこと、心配ですよね。胃腸科で胃カメラの検査を受けたけれど大きな異常は見つからず、胃炎の可能性があると言われて、お薬を飲んでいるのに症状がよくならないとのこと、不安なお気持ちお察しします。

【どの科を受診すべきか】

まずは、現在通っている胃腸科で、胃カメラ以外の検査を受けていない場合は、もう一度相談してみてください。必要に応じて、腹部の超音波検査やCT検査、血液検査などを追加して、他の原因を探ることができます。場合によっては、より大きな病院を紹介されることもあります。

もし症状が改善しない場合、胃以外の原因も考える必要があります。左側の横隔膜付近の痛みには、胃以外にも膵臓、脾臓、大腸、腎臓、肺、心臓、筋肉や神経などが関係している可能性があります。

【考えられる胃以外の原因】

  • 膵臓:膵炎などが考えられますが、通常はもっと強い痛みや背中の痛みを伴うことが多いです。特に飲酒後や食後に痛む場合は注意が必要です。
  • 大腸:過敏性腸症候群や憩室炎など。排便によって痛みが和らぐ場合や、排便前に痛みが強くなる場合は、大腸や小腸が関係しているかもしれません。
  • 脾臓:脾腫など、感染症や血液の病気が原因となることがあります。脾臓の問題はまれですが、外傷などで脾臓が傷つくと左脇腹や背中に痛みが出ることがあります。
  • 腎臓:腎結石や腎盂腎炎など。血尿や発熱を伴うこともありますが、痛みや違和感だけの場合もあります。
  • 胸膜・肺:胸膜炎や肺炎など。呼吸に伴う痛みがあるかどうかも参考になります。
  • 筋肉・神経:肋間神経痛や腹壁の筋肉痛など。

【まとめ】

まずは、受診した胃腸科に再度相談し、追加の検査について確認してみてください。必要に応じて、他の診療科に紹介されることもあります。痛みが続いていることや薬が効かなかったことをしっかり伝えて、今後の方針を一緒に考えてもらいましょう。あなたの健康が一日も早く回復することを心から願っています。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。