慢性リンパ性白血病の診断を受けました。日常生活での注意点や病状の進行について教えてください。

質問者のイラスト

50代女性のご相談

慢性リンパ性白血病と診断されましたが、再発や転移はしていません。ステージについては特に言われておらず、17番染色体の欠失やTP53遺伝子の変異もないとのことです。現在、治療は受けておらず、他の病気の治療や薬の服用もありません。アレルギーもありません。 日常生活で何を心がけるべきか、どのように過ごすのがよいのかを知りたいです。また、病状がどのように進行するのか、疲れやすいと感じるのは気にしすぎなのかも気になります。一度発病したら治らないと聞きましたが、症状を抑えられなくなる確率や、発病時の致死率についても教えていただきたいです。どのように対処すればよいか、アドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

このたびは、私たちを信頼してご相談いただき、心より感謝申し上げます。ご心配なことが多いかと思いますが、少しでもお力になれれば幸いです。

【日常生活で気をつけること】

慢性リンパ性白血病(CLL)は、リンパ球に関わる病気で、免疫力が少しずつ低下することがあります。そのため、風邪や感染症を防ぐことを考えて、手洗いやマスクの着用、インフルエンザや肺炎の予防接種を心がけるとよいでしょう。

【病状の進行について】

現在、治療は始まっていないとのことですが、CLLの進行具合を確認するための基準があります。もし、血液検査やCTの結果が手元にあれば、確認してみてください。担当の先生から特にステージについて言われていない場合は、まだ詳しい評価がされていないか、リスクが低い状態かもしれません。

【治療の開始基準】

治療を始めるかどうかは、いくつかの基準があります。例えば、貧血や血小板の減少、脾臓やリンパ節の腫れが進行している場合などです。また、日常生活に支障をきたすような疲れやすさも、治療を考えるきっかけになりますので、気になることがあれば、ぜひ担当の先生にお話しください。

【病気の進行と治療について】

CLLは一度発症すると完治が難しいと言われていますが、症状を抑える治療法がいくつかあります。新しい治療法も開発されており、特に若い方には今後の治療の選択肢が広がる可能性があります。あせらずに、今できることをしながら、治療の進展を見守っていきましょう。

少しでもお役に立てれば幸いです。医療の専門用語などで不安になることもあるかと思いますが、何か気になることがあれば、いつでもご相談ください。あなたの健康を心から応援しています。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。