左肩関節の痛みが激しくて困っています。脳腫瘍手術歴と糖尿病の影響はありますか?

こんにちは。左肩の関節が痛くて困っています。特に頭を左に倒したり回したりすると痛みが強く、寝るときに右半身を上にすると痛みます。肩や首のこりは昔からありますが、最近の痛みは特にひどくなっています。20年前に脳腫瘍の手術を受け、今年7月から糖尿病でインシュリン注射を始めました。この痛みについて相談したいです。よろしくお願いします。
質問者のイラスト

匿名さんの相談

60代 / 男性

こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。

回答

この相談に回答した医師

ユビー医師チーム

左肩の関節や筋肉の痛みについてご相談いただきありがとうございます。

まず、痛みが増していることや、特に夜間に痛みが強くなることは、日常生活に大きな影響を与えるため、早めの対応が重要です。

左肩の痛みの原因として考えられるものには、以下のようなものがあります。

1. 肩関節周囲炎(五十肩)

肩の関節や周囲の組織が炎症を起こし、痛みや動きの制限が生じることがあります。特に夜間に痛みが強くなることが特徴です。

2. 頸椎症

首の骨(頸椎)の変形や神経の圧迫が原因で、肩や腕に痛みが放散することがあります。頭を左に倒したり回したりする際に痛みが生じるのは、頸椎の問題が関与している可能性があります。

3. 肩の腱板損傷

肩の筋肉や腱が損傷している場合、特に動かしたときに痛みが生じます。長期間の肩こりや過去の外傷が関与していることもあります。

4. 糖尿病関連の神経障害

糖尿病の管理が不十分な場合、神経障害が生じることがあり、これが肩の痛みとして現れることもあります。 これらの症状が進行している場合、早めに医療機関を受診することが重要です。

また以下のような状況が見られる場合は、すぐに受診を検討してください。

  • 痛みが急激に悪化している
  • 夜間の痛みで睡眠が妨げられている
  • 肩や腕の動きが制限されている
  • 痛みが他の部位(首や背中)にも広がっている

これらの症状は、肩や首の深刻な問題を示唆する可能性があるため、専門的な診断と治療が必要です。特に、糖尿病の管理が関与している場合、神経障害のリスクも考慮する必要があります。

まとめ

左肩の痛みが増していることや、特に夜間に痛みが強くなることは、肩関節周囲炎や頸椎症、腱板損傷、糖尿病関連の神経障害などが考えられます。これらの症状が進行している場合、早めに整形外科や神経内科を受診することをお勧めします。お近くの医療機関は、こちらから検索できますのでご活用ください。

公開日

相談日

お探しの情報は、見つかりましたか?

さまざまな病気のQ&Aを掲載していますので
ほかのページもみていただくと
お探しの情報が見つかるかもしれません

こちらの回答は、相談日時点の情報です。最新の情報は公開日が新しいQ&Aか、ご自身ででご相談いただくことでご確認いただけます。

関連するQ&A
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら