尋常性白斑
と症状の関連性をAIで無料でチェック
更新日:2021/10/14
あなたの症状と尋常性白斑の関連をAIでチェックする
尋常性白斑について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
尋常性白斑とはどんな病気ですか?
いわゆる’白なまず’です。様々な形の白斑が顔や体にあらわれます。
尋常性白斑への対処法は?
色のついたメイクで白斑を隠してもよいです。皮膚科に相談して、積極的に治療をすることもできます。
尋常性白斑の専門医がいる近くの病院はありますか?
尋常性白斑の専門医がいる病院を見る尋常性白斑のQ&A
- A.
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る以下に当てはまる場合、尋常性白斑の可能性があります。
白斑以外に症状がある場合や、白斑が大きくなっている場合、生活上で困りごとがある場合は、早めに病院を受診しましょう。
また、症状検索エンジン「ユビー」で質問に沿って回答を進めるだけで、尋常性白斑かどうかのセルフチェックができます。ぜひご活用ください。 - A.
小さな白斑がみられます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る尋常性白斑の初期には皮膚の一部に小さな色素の脱失(色がぬけて白くなること)がみられます。ただし、このような症状がみられる病気は尋常性白斑だけではありません。
代表的な鑑別疾患(症状が似ていて診断に気をつけるべき疾患)を以下に挙げます。- Vogt-小柳-原田病
- サットン母斑
- 感染症(癜風など)
- 白色粃糠疹(ひこうしん)
- 老人性白斑
病気によって治療方法が異なりますので、早めに病院を受診し、診断を受けるようにしましょう。
- A.
皮膚や毛髪の色が抜ける症状がみられます。
解説「ユビー病気のQ&A」を見る尋常性白斑では、皮膚や毛髪の色素脱失(色が抜けて白くなること)がみられます。
色素脱失の程度はさまざまで、完全に色がぬけることもあれば、ポツポツとまだらに色素がぬけることもあります。
また、症状がみられる体の部位も場合によって異なり、色素脱失のパターンごとに以下のように分類されます。分節型
神経の支配(分節)に沿って白斑がみられます。2つ以上の分節で色素脱失が生じることもあります。
非分節型
神経支配と無関係に白斑がみられます。非分節型はさらに粘膜型、四肢顔面型、汎発型、全身型に分けられます。
尋常性白斑について、医師からのよくある質問
- 肌が白くなっているところは、生えている毛も白くなっていますか?
監修医師
診療科・専門領域
- 内科