多発性硬化症が女性に多い理由はなんですか?
現時点で女性に多発性硬化症が多い理由は完全には解明されていませんが、さまざまな理由が推測されています。
現時点でははっきりわかっていませんが、以下のような理由が考えられています。
- 女性ホルモン(エストロゲン)が炎症反応に影響を与えている可能性がある
- X染色体上の遺伝子が原因となって発症する可能性がある
- 女性の方が男性よりも免疫反応が強い傾向にある
- 生活環境や生活習慣に違いがある
- 女性が多発性硬化症に罹患しやすい脳の領域でS1PR2というタンパク質の発現が高く、その働きで炎症を引き起こす細胞の侵入が促される可能性がある
今後、さらなる研究によって解明されることが期待されています。
新百合ヶ丘総合病院 脳神経内科
武井 悠香子 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
多発性硬化症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ