多発性硬化症
と症状の関連性をAIで無料でチェック
更新日:2024/03/28
あなたの症状と多発性硬化症の関連をAIでチェックする
多発性硬化症について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
多発性硬化症と特に関連する症状について
次のような症状がある方はご注意ください。
顔の感覚がおかしい
- 症状の経過
- 改善も悪化もしていない
- 自覚した時期
- 1-7日前から
全身が痛む
- 症状の程度
- 違和感がある
- 自覚した時期
- 1日以内
- 自覚した時期
- 3日以上
集中力が下がっている
- 症状の程度
- 外出が難しいなど日常生活(買い物や散歩)に支障が出ている
- 自覚した時期
- 1か月以上前から
- 症状の経過
- 改善も悪化もしていない
多発性硬化症とはどんな病気ですか?
多発性硬化症のQ&A
- A.
障害が起こる部位によってさまざまですが、脊髄が障害を受けるとピリピリした痛みが起こります。
解説多発性硬化症の症状は、障害が起こる部位に応じて現れる痛みや症状はさまざまです。
例えば、以下のような痛みを感じることがあります。視神経の障害
目を動かしたときに目の奥に痛みを感じます。
脳幹や小脳の障害
三叉神経という顔面の神経が原因で、激しい痛みを感じます。
脊髄の障害
胸やお腹のしびれ、ピリピリした痛みを感じます。回復期には、手や足が急にジーンとして突っ張ることがあります(有痛性強直性攣縮)。また、首を前にまげると、首から背中にビリビリとした電撃痛が走る場合もあります(レルミット徴候)。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る多発性硬化症・視神経脊髄炎診療ガイドライン作成委員会.“多発性硬化症・視神経脊髄炎診療ガイドライン2017”.日本神経学会.https://www.neurology-jp.org/guidelinem/koukasyo_onm_2017.html,(参照 2024-07-05).
公益財団法人 難病医学研究財団/難病情報センター.“多発性硬化症/視神経脊髄炎(指定難病13) 病気の解説”.難病情報センター.https://www.nanbyou.or.jp/entry/3806,(参照 2024-07-05). - A.
思うように体を動かせなくなり、歩行が困難になります。また、排尿や排便がうまくいかなくなることがあります。
解説再発を繰り返すうちに、後遺症を残すことが増えます。
再発がなくても徐々に症状が悪化してしまう型へ移行する場合もあります。それに伴い、歩くのに杖が必要になったり、車椅子が必要になったり、場合によっては寝たきりになったりします。
また、視力低下や排尿排便障害が残ってしまうこともあります。基本的には、多発性硬化症自体が原因で死に至ることはまれなので、末期症状という言葉は適切ではないかもしれません。あくまでも、多発性硬化症が進行した場合に多く見られる症状だとご理解ください。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る日本神経学会,「多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム 障害診療ガイドライン」作成委員会.多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害診療ガイドライン2023.2023,医学書院.
日本神経学会,「多発性硬化症・視神経脊髄炎診療ガイドライン」作成委員会.多発性硬化症・視神経脊髄炎診療ガイドライン2017.2017,医学書院.
水野 美邦.神経内科ハンドブック 第5版.2016,医学書院. - A.
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
解説多発性硬化症の診断基準にはさまざまな要素が含まれており、セルフチェックを行う事は難しいですが、例えば
- 感覚の異常
- 顔や手足の脱力感・麻痺
- ものが目が見えにくい
- ものが二重に見える
- 飲み込みにくい
- 呼吸が苦しい
- 認知機能の低下(物忘れが激しくなったなど)
- 精神症状(急に感情的になったなど)
- 排尿や排便の障害
などの症状がみられる場合、脳神経内科を受診しましょう。
また、症状検索エンジン「ユビー」で質問に沿って回答を進めるだけで、無料で多発性硬化症のセルフチェックすることができます。ぜひご活用ください。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る日本神経学会,「多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム 障害診療ガイドライン」作成委員会.多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害診療ガイドライン2023.2023,医学書院.
日本神経学会,「多発性硬化症・視神経脊髄炎診療ガイドライン」作成委員会.多発性硬化症・視神経脊髄炎診療ガイドライン2017.2017,医学書院.
水野 美邦.神経内科ハンドブック 第5版.2016,医学書院. - A.
四肢や体幹、顔にしびれや痛みが見られることがあります。また、視力に異常が起こることもあります。
解説感覚障害や運動障害、視力の低下などが数日で徐々に悪化します。自然に軽快することもありますが、繰り返すことが多い病気です。
ただし、発症して初期の段階では多発性硬化症に特徴的な症状はなく、脳梗塞などのほかの病気と似た症状が多いです。そのため、ほかの病気と区別するための検査をした後に、多発性硬化症と診断されることになります。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る日本神経学会,「多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム 障害診療ガイドライン」作成委員会.多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害診療ガイドライン2023.2023,医学書院.
日本神経学会,「多発性硬化症・視神経脊髄炎診療ガイドライン」作成委員会.多発性硬化症・視神経脊髄炎診療ガイドライン2017.2017,医学書院.
水野 美邦.神経内科ハンドブック 第5版.2016,医学書院. - A.
中枢神経系のどこが障害されるかによって症状はさまざまです。代表的なものとして眼障害や感覚障害、運動障害などが見られます。
解説脳の障害時
脳の障害時は支障が生じた部位の機能に沿った障害がでます。例えば、
- 運動障害や感覚障害
- ものが二重に見える
- 飲み込みにくい
- 呼吸が苦しい
- 認知機能の低下
- 精神症状
など
視神経の障害時
- 視野狭窄
- 視力低下
など
脊髄の障害
- 運動障害
- 感覚障害
- 排尿排便障害
- 性機能障害
など
多発性硬化症では、こういった症状が「時間的・空間的」に多発することが特徴のひとつで、さまざまな部位がさまざまなタイミングで支障が生じることが多いです。また、入浴など体温が上がると症状が悪化すること(ウートフ現象と呼ばれています)があります。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る日本神経学会,「多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム 障害診療ガイドライン」作成委員会.多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害診療ガイドライン2023.2023,
日本神経学会,「多発性硬化症・視神経脊髄炎診療ガイドライン」作成委員会.多発性硬化症・視神経脊髄炎診療ガイドライン2017.2017,医学書院.水野 美邦.神経内科ハンドブック 第5版.2016,医学書院. - A.
原因はまだ不明な点も多いですが、自己免疫系の異常が発症に関わると考えられています。
解説自分の免疫が誤って自分を攻撃してしまう、自己免疫性の機序が関与していると考えられています。一般的に、自己免疫疾患(本来は体を守る機能である免疫が、自分自身を攻撃してしまうこと)は免疫の誤作動を引き起こす分子やたんぱく質(自己抗原)によって生じますが、多発性硬化症の場合は引き金となる自己抗原はいまだ特定されていないのが現状です。
また、ウイルスへの感染や喫煙など、発症のリスクを高めるいくつかの要因が知られていますが、遺伝的な要因は原因として判明していません。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る日本神経学会,「多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム 障害診療ガイドライン」作成委員会.多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害診療ガイドライン2023.2023,医学書院.日本神経学会,「多発性硬化症・視神経脊髄炎診療ガイドライン」作成委員会.多発性硬化症・視神経脊髄炎診療ガイドライン2017.2017,医学書院.水野 美邦.神経内科ハンドブック 第5版.2016,医学書院.
多発性硬化症について、医師からのよくある質問
- 顔の感覚がおかしいと感じますか?
- 最近、手足を思ったように動かしにくくなった、不器用になったと感じますか?
- 最近、集中力が下がっていると感じますか?
- 足の付け根から足の指までのどこかにしびれはありますか?
- バランス感覚がおかしく、上手く立っていられない状態ですか?
監修医師
診療科・専門領域
- 脳神経内科