風疹の予防接種を受けたかわからない場合に調べる方法について教えてください。
ご自身の母子健康手帳(母子手帳)に記載されている予防接種の記録を確認しましょう。
まずは、ご自身の母子健康手帳(母子手帳)に記載されている予防接種の記録を確認しましょう。
母子手帳を紛失してしまった等により記録が残っていない場合には、過去に予防接種を行った医療機関へ問い合わせてみるなどし、調べてもわからない場合は、必要に応じて風疹抗体の有無を検査するか、追加接種を受けましょう。
血液検査で風疹抗体の有無を調べることで、風疹の予防接種を受けたことがある、または風疹にかかったことがあるかどうかを抗体の値から推測することができます。
また、予防接種を受けたことがあっても抗体がつきにくかったり、予防接種から時間が経って抗体が低下していたりする人もいます。抗体が低下している場合や抗体の有無、過去の感染の有無が不明な場合でも、追加の予防接種は安全であり、風疹の予防に有効です。検査を省略し、接種を受けても問題ありません。
風疹抗体検査は、一般的な病院やクリニックで受けることができます。また、多くの自治体で、妊娠を希望する女性と妊婦の同居家族を対象に、無料で風疹抗体検査を受けられる事業を実施しています。
自治体ごとに風疹対策や補助の金額、検査可能な医療機関などが異なるため、お住まいの自治体の保健所でご確認ください。
宮城県立こども病院 小児科
谷河 翠 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
風疹
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ