過活動膀胱の原因には何がありますか?
尿意や排尿に関わる神経系の異常や生活習慣病、前立腺肥大症などの病気が原因として考えられますが、原因が不明なものも多いです。
過活動膀胱の中には原因が不明な特発性過活動膀胱が多いと言われています。
原因が分かるものは尿意や排尿に関わる神経系の異常の有無によって大別されます。考えられる原因は下記の通りです。
尿意や排尿に関わる神経系の異常があるもの
膀胱は末梢神経、脊髄を通して脳と情報伝達をしています。
その神経系に異常が生じ、尿を出したり溜めたりすることに異常を生じる病気をまとめて神経因性膀胱と言います。
神経因性膀胱によって、過活動膀胱を起こすことがあり、過活動膀胱を起こしうる神経因性膀胱をくわしく分類すると以下のようになります。
脳に異常がある場合
脳の病気で過活動膀胱が生じることがあります。
脳血管疾患(脳出血、脳梗塞)の慢性期
急性期は尿が出にくい、または尿が出ないといった症状がありますが、時間が経つと過活動膀胱のような尿意切迫感や頻尿などを生じることが多いです。
パーキンソン病、脳腫瘍、多系統萎縮症、正常圧水頭症、進行性核上性麻痺、大脳白質変性症
上記のような多彩な脳の病気により過活動膀胱の症状が出ることがあります。また、原因の特定できない過活動膀胱を調べた研究では、大脳白質病変(脳の深部の血流が悪いこと)が隠れている症例があることが報告されています。現時点では調べることが難しいケースが多く、特定できない場合もあります。
脊髄に異常がある場合
脊髄反射や膀胱と脳の神経伝達の中継として重要な脊髄に異常があると過活動膀胱を生じることがあります。
脊髄損傷
ただし、完全な脊髄損傷では、膀胱の知覚も消失するため、過活動膀胱のような尿意切迫感は生じなくなります。
その他
椎間板ヘルニア、多発性硬化症、急性散在性脳脊髄炎、脊柱管狭窄症
末梢神経に異常がある場合
糖尿病性末梢神経障害
膀胱から脊髄、脊髄から膀胱へ信号を伝達する末梢神経に異常があると過活動膀胱を生じることがあります。
尿意に関わる神経系の異常がないもの
神経系の明らかな異常がない場合でも、他の病気などで過活動膀胱を生じることがあります。男女関係なく考えられる原因、女性に特有の原因 、男性に特有の原因があります。
男女関係なく考えられる原因
生活習慣病や加齢、膀胱に刺激を与える病気などで過活動膀胱を生じることがあります。
生活習慣病
メタボリック症候群をはじめとする生活習慣病による影響、または同じ原因で過活動膀胱が生じる可能性が報告されています。
加齢
年齢とともに過活動膀胱の方が増えるという報告があります。
膀胱に刺激を与える病気
膀胱の病気によって膀胱に刺激が生じて過活動膀胱になることがあります。
- 膀胱結石
- 細菌性膀胱炎
- 間質性膀胱炎/膀胱痛症候群
- 膀胱がん
女性に特有の原因
女性は膀胱の近くに子宮があり、子宮やその周囲の病気が原因で、過活動膀胱になることがあります。
- 骨盤臓器脱 (膀胱瘤、子宮脱)
- 女性ホルモン欠乏 (萎縮性腟炎、閉経関連尿路生殖器症候群(genitourinary syndrome of menopause:GSM)など
男性に特有の原因
男性は膀胱の出口に前立腺があり、大きくなると尿が出にくくなり、膀胱の負担が徐々に多くなり、膀胱に変化が生じて、過活動膀胱になることがあります。
公開日:
最終更新日:
東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
過活動膀胱
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。