アルコールを飲み過ぎると腎臓病のリスクが上昇しますか?
飲酒が慢性腎臓病(CKD)を進展させるかどうかの根拠が十分ではありませんが、節度ある飲酒を心がけましょう。
アルコールの飲み過ぎとCKDの発症や、 CKDの進展との関係は十分に示されておらず、 CKD患者さんは一律に禁酒すべきとは言えません。
標準体型(BMI 18.5~24.9 kg/m2)の人では、 適量(20g/未満)のアルコール摂取であれば非CKD患者さんがCKDを発症するリスクは低いという話もありますが、CKD患者さんではどうかはわかっていません。
しかし、飲んでも大丈夫とは限りません。飲酒をすると脱水になり飲水量も増えること、つまみなどで塩分を過量摂取してしまうことで体液過剰になることが予想されます。飲酒が直接腎臓を悪くするというよりはそういった他の要因が影響する可能性はありますので、 適度な飲酒を心がけましょう。
日本では節度ある適度な飲酒として1日20gのアルコール摂取が提案されています。 20gの具体的な量としては以下のように言われています。目安にしてください。
- ビールなら中瓶1本(500ml)
- 日本酒なら1合(180ml)
- 焼酎は0.6合(110ml)
- ウイスキーはダブル1杯(60ml)
公開日:
最終更新日:
虎の門病院分院 腎臓内科
大庭 悠貴 監修
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
慢性腎臓病(CKD)
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。