副甲状腺悪性腫瘍のステージIでは、どのような治療を行いますか?
副甲状腺悪性腫瘍は病期に関わらず手術が行われます。
副甲状腺悪性腫瘍には一般的ながんのようなステージ分類(I〜IV)が存在せず、臨床的に「限局性(副甲状腺内にとどまっている)」と「転移性(副甲状腺外の臓器に転移している)」の2つに大きく分けられます。したがって、副甲状腺悪性腫瘍のステージIで何か特別な治療を行うことはありません。
治療は病期によらず、初回手術で腫瘍を被膜ごとに一つの塊として完全に摘出することです。術後49-60%の確率で再発するため、初回手術が極めて重要です。限局性の場合は、被膜を損傷せず完全に摘出することで治癒が期待できます。一方、転移性の場合でも可能なら外科的手術が試みられます。高カルシウム血症に対する内科的な管理も行います。
副甲状腺悪性腫瘍について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
(参考文献)
Kerstin Sandelin..“Parathyroid carcinoma”.National Library of Medicine.https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK7004/,(参照 2025-11-26).
Pia Roser et al.“Diagnosis and management of parathyroid carcinoma: a state-of-the-art review”.National Library of Medicine.https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36621911/,(参照 2025-11-26).
田口 真帆ほか.“副甲状腺癌の診断と治療~内科~”.J-Stage.https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjaes/40/2/40_70/_article/-char/ja/,(参照 2025-11-26).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
副甲状腺悪性腫瘍
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
医療法人社団メレガリ うるうクリニック関内馬車道 糖尿病・内分泌科
濵﨑 秀崇 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです
