女性不妊症のタイミング法は何回行うものですか?
年齢や原因などによっても異なりますが、6回~12回(半年~1年間)を目途に次のステップに進むのがひとつの目安となります。
6回~長くても12回(1年間)を目途に次のステップに進むのがひとつの目安となります。
タイミング法は、女性の排卵時期を特定し、妊娠の可能性が高いタイミングで性交を行う不妊治療法です。
女性不妊症には限りませんが、原因不明の不妊症患者さんにおいて、タイミング療法による月経周期あたりの妊娠率は1回目で5%、6ヶ月経過観察した場合の累積妊娠率は約50%、24ヶ月では約60%というデータに基づいて「1年間」が目安とされています。
ただし、検査の結果タイミング法での妊娠が難しいと考えられる場合や、年齢などによっては、より早い段階で次の治療ステップへの移行が望ましい場合もあります。早めに担当医と相談するとよいでしょう。
松本レディースIVFクリニック/成育医療研究センター 産婦人科 共同研究員
藤井 達也 監修
(参考文献)
(1)不妊カップルに対する治療のアルゴリズム.日本産婦人科医会,https://www.jaog.or.jp/note/%EF%BC%881%EF%BC%89%E4%B8%8D%E5%A6%8A%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0/(参照 2025-08-26)
栗林先生,杉山先生ほか.9.タイミング.日本産婦人科医会,https://www.jaog.or.jp/lecture/9-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0/(参照 2025-08-26)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
女性不妊症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです