子どもの白っぽいうんちはどのような原因が考えられますか?
乳幼児の場合は胆道閉鎖症や胆道拡張症、ロタウイルスによる感染性腸炎などの可能性があります
子どもの白っぽいうんちの原因としては、胆汁の通り道である胆管の奇形や、ロタウイルスによる感染性腸炎が考えられます。
胆管の奇形
肝臓でつくられた胆汁という消化液が腸内で食べ物と混ざり合うことで、便は茶色になります。
胆管の奇形によって胆汁の流れが滞ると、胆汁が腸に流れることができず、白っぽい便や薄い黄色の便になります。
乳幼児にみられる胆管の奇形として、胆道閉鎖症と胆道拡張症があります。
胆道閉鎖症とは、生まれて間もない赤ちゃんに発症する病気です。この病気では、胆管が生まれつきまたは生後間もなくつまってしまい、胆汁が腸に流れなくなります。
胆汁が腸に流れなくなると、便が白っぽくなる、白目や皮膚が黄色くなる、尿が濃い黄色や褐色になるなどの症状が出ます。
胆道拡張症とは、胆管が拡張することで胆汁の流れが滞ったり逆流したりする病気であり、乳幼児期に発症することが多く、まれに成人でもみられます。
白っぽいうんち以外の症状としては、白目や皮膚が黄色くなる、尿が濃い黄色や褐色になる、発熱、食欲低下、吐き気や嘔吐などがあります。
ロタウイルスによる感染性腸炎
ロタウイルスによる感染性腸炎は、白っぽいうんちや下痢になることがあります。
ほかにも、吐き気や嘔吐、発熱などの症状が起こることもあり、脱水がひどい場合は、点滴や入院が必要になります。
5歳までの急性胃腸炎の入院患者さんのうち、40~50%はロタウイルスが原因と言われています。
医療法人社団明世会成城内科 消化器科
重松 秀 監修
(参考文献)
日本小児外科学会・日本小児栄養消化器肝臓学会ほか.先天性胆道拡張症 概要.小児慢性特定疾病情報センター,https://www.shouman.jp/disease/details/12_08_028/(参照 2025-04-21)
ロタウイルスに関するQ&A.厚生労働省,https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/Rotavirus/index.html(参照 2025-04-21)
葛西森夫ほか.胆道閉鎖症 診断の手引き.小児慢性特定疾病情報センター,https://www.shouman.jp/disease/instructions/12_08_023/(参照 2025-04-21)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
白っぽい便
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ