リンパ脈管筋腫症(LAM)になると障害者手帳がもらえますか?

呼吸の障害の程度に応じて、障害者手帳の交付を受けることができる場合があります。

解説

リンパ脈管筋腫症(LAM)で、呼吸機能の障害が一定以上(社会活動が著しく制限される状態)になれば、身体障害者手帳の交付対象となります(呼吸機能障害1、 3、 4級)。
ただし、障害者手帳が交付されない場合でも、リンパ脈管筋腫(LAM)は「障害者総合支援法」の対象疾病に含まれているため、障害支援区分の認定・支給決定などの手続きをした後に、必要と認められたサービスを利用できます。

また、リンパ脈管筋腫(LAM)は指定難病に登録されていますので、重症度Ⅱ以上であれば医療費の助成を受けることができます。

ご自身が実際に対象になるかどうかや、具体的な手続きの方法などは、主治医や医療機関の担当窓口、お住まいの自治体の担当窓口でご確認ください。

公開日

最終更新日

京都大学医学部附属病院呼吸器内科 呼吸器内科

渡邉 アヤ 監修

おすすめのQ&A
関連する病気と症状

(参考文献)

この記事をシェアする

治療が必要な患者様へのお願い

リンパ脈管筋腫症(LAM)

の方は説明を必ずお読みください

こちらのQRコードを

スマーフォンのカメラで読み取ってください

疾患について分かりやすくまとまっています
1

QRコードを読み取るだけ 非接触で安心

2

一問一答なので 読むのが簡単

3

どんな治療をするべきか 納得して取り組める

関連するQ&A

「リンパ脈管筋腫症(LAM)」とはどのような病気ですか?

肺やリンパ節、腎臓などでLAM細胞と呼ばれる異常な細胞が増える病気です。ほとんどの場合、妊娠可能な年齢の女性に起こります。指定難病の1つです。

リンパ脈管筋腫症(LAM)の原因は何がありますか?

遺伝子の変異が疾患の原因の1つと考えられています。ただし、未解明の部分もあるため原因が完全には分かっていません。

リンパ脈管筋腫症(LAM)ではどのような症状がありますか?

呼吸器の主な症状は息切れです。咳や血痰などの症状もあり、気胸を発症すると胸の痛みや呼吸困難が起こります。リンパ節や腎臓が原因の症状ではお腹の張りや腹痛、血尿が現れることもあります。

どのような症状がきっかけでリンパ脈管筋腫症(LAM)と診断されますか?

息切れや気胸がきっかけとなり、診断されることが多いとされています。気胸の症状には突然の胸痛や呼吸困難があります。

リンパ脈管筋腫症(LAM)の場合、主にどのような治療をしますか?

シロリムスという飲み薬で異常細胞が増えることを抑える治療を行います。気胸などの合併症が起きた場合は、その合併症に対する治療も同時に行います。

リンパ脈管筋腫症(LAM)が疑われる場合、何科を受診したらよいですか?また、病院を受診する目安はありますか?

呼吸器科を受診しましょう。呼吸困難、咳、血痰など気になる症状がある場合は、早急に受診することをおすすめします。

リンパ脈管筋腫症(LAM)のセルフチェックはできますか?

セルフチェックでこの病気を疑うことは難しいですが、解説にあるような症状を認める場合は他の病気の可能性も含めて呼吸器内科の受診をおすすめします。

リンパ脈管筋腫症(LAM)はどのように進行しますか?

リンパ脈管筋腫症の進行は一般的にはゆっくり進みますが、患者さんごとにさまざまです。

リンパ脈管筋腫症(LAM)と診断されていても妊娠はできますか?

妊娠は禁忌ではありませんが、リンパ脈管筋腫症の進行を早める可能性や気胸のリスクが高まる可能性が指摘されています。担当の医師や専門家とご相談ください。

シロリムスを使っていても授乳はできますか?

シロリムスは動物試験(ラット)で母乳中に移行することが報告されています。担当の医師や医療従事者とよくご相談ください。

関連する病気と症状
気になる症状はユビーアプリで簡単チェック
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

さっそく調べる
医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

病院を探す
治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

さっそく調べる
ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。

詳しくはこちら