神経内分泌腫瘍
「神経内分泌腫瘍」とは、ホルモンやペプチドを分泌する神経内分泌細胞に由来する腫瘍です。消化管や膵臓、肺など多くの臓器に発生し、症状は腫瘍の部位や大きさによって異なります。腹痛や下痢、高血糖、皮膚の赤みなどがみられます。これらの症状がある場合は腫瘍内科を受診しましょう。
医療法人財団コンフォート コンフォート豊平クリニック 内科 消化器科
石川 翔理 監修
おすすめのQ&A
もっと見る病気について
「神経内分泌腫瘍」の原因やなりやすい人の特徴には、何がありますか?
神経内分泌腫瘍の多くは原因不明ですが、一部では遺伝性のものがあります。
神経内分泌腫瘍のステージ別の余命は、適切に治療した場合、それぞれどのくらいですか?
例えば、膵臓にできる腫瘍の場合、遠隔転移を起こした後の5年生存率は約39%です。
神経内分泌腫瘍は完治しますか?
腫瘍を早めに発見することができた場合、手術により完治できる可能性があります。
カルチノイドと診断された場合の余命はどのくらいでしょうか?
余命についての報告はありませんが、5年相対生存率のデータがあります。
カルチノイドとはどのような病気ですか?神経内分泌腫瘍との違いを教えてください。
カルチノイドは神経内分泌腫瘍の一種です。
ストレスが原因で神経内分泌腫瘍を発症することはありますか?
いいえ。ストレスが原因で神経内分泌腫瘍が引き起こすという明確な証拠はありません。
神経内分泌腫瘍におけるNET、NEN、NECについて教えてください。
NENの中で悪性度の低いものをNET、悪性度の高いものをNECと分類します。
高齢者でも適切に手術した場合、神経内分泌腫瘍は完治しますか?また再発の可能性はありますか?
高齢者でも、神経内分泌腫瘍(NET)は適切な手術を行えば完治が期待できる場合があります。
神経内分泌腫瘍を放置した場合の余命(生存率)はどのくらいですか?
神経内分泌腫瘍(NET)を放置した場合の生存率(余命)は、腫瘍の種類、進行度、悪性度、および転移の有無などによって異なります
受診について
症状について
治療について
薬について
(参考文献)
MEDIC MEDIA . 病気がみえる vol.3 糖尿病・代謝・内分泌. MEDIC MEDIA . 2019日本神経内分泌腫瘍研究会. 膵・消化管神経内分泌腫瘍 診療ガイドライン 2019年 第2版. 金原出版. 2019MEDIC MEDIA . レビューブック内科・外科2022-2023. MEDIC MEDIA . 2021江川 新一ほか. 膵癌登録報告 2007 ダイジェスト. 膵臓. 2008, 23, 105-123.国立がん研究センター 希少がんセンター.“神経内分泌腫瘍(しんけいないぶんぴつしゅよう)”.国立がん研究センター 希少がんセンター.https://www.ncc.go.jp/jp/rcc/about/neuroendocrine_tumor/index.html,(参照 2024-07-16).国立がん研究センター 希少がんセンター.“神経内分泌腫瘍(しんけいないぶんぴつしゅよう)”.国立がん研究センター 希少がんセンター.https://www.ncc.go.jp/jp/ncce/clinic/hepatobiliary_oncology/neuroendocrine_tumor/index.html,(参照 2024-07-16).青木 琢.“Ⅴ外科治療 ①肝胆膵”.日本消化器病学会.https://www.jsge.or.jp/committees/intractable_cancer/pdf/NETNEC44-59.pdf,(参照 2024-07-16).
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ