新型コロナ後遺症と逆流性食道炎、バレット食道の治療中です。症状が改善しない理由について相談させてください。

質問者のイラスト

60代女性のご相談

新型コロナウイルス感染症に罹患し、その後の症状について相談させていただきます。コロナ感染後、1週間ほどで症状は軽減しましたが、2月中旬に突然の吐き気と食欲不振が始まりました。かかりつけの医院でウイルス性胃炎と慢性胃炎の薬を処方されましたが、改善しませんでした。 その後、胃カメラ検査で逆流性食道炎とバレット食道と診断され、薬を処方されましたが、吐き気と食欲不振は続いています。1ヵ月以上経過しても症状が改善しないため、コロナ後遺症外来を受診し、漢方薬などを処方されましたが、効果はありません。なぜ効果がないのか不明です。体重が4キロ以上減少し、中途覚醒もあります。どのように対処すればよいのか、アドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

新型コロナウイルスに感染されたあと、吐き気や食欲不振が続いているとのこと、本当に大変ですね。体重も減ってしまっていると聞き、心配です。2月末に胃カメラ検査を受けて、逆流性食道炎とバレット食道と診断されたそうですね。薬を飲んでいるのに症状がよくならないのは不安ですよね。

コロナの後遺症について少しお話ししますね。コロナにかかったあと、感染自体は治っても、原因がはっきりしない症状が続くことがあります。これが後遺症と呼ばれるもので、疲れやすさや関節の痛み、咳、息切れ、味覚や嗅覚の変化など、さまざまな症状があります。吐き気や食欲不振もそのひとつかもしれません。

今飲んでいる薬は、逆流性食道炎の治療に使われる一般的なものです。胃酸を抑えたり、胃の動きをよくしたりする薬ですが、効果が十分でない場合もあります。また、他の病気が隠れている可能性も考えられます。例えば、胃や腸以外の問題が原因で吐き気が続くこともあります。コロナの後遺症として、自律神経が乱れたり、消化機能が低下したりすることもありますし、ストレスや不安が影響している場合もあります。

【次のステップとして】

  1. もう一度医師に相談してみましょう。今の症状や薬について詳しく話し合い、必要なら薬の調整をしてもらうとよいでしょう。
  2. 必要に応じて、さらに詳しい検査を受けることも考えてみてください。
  3. 食事は消化のよいものを選び、刺激物は避けるようにしましょう。水分もしっかり摂ってくださいね。
  4. ストレスを減らす工夫も大切です。リラックスできる時間を作ったり、好きなことを楽しんだりしてみてください。
  5. もし喫煙しているなら、禁煙も考えてみてください。逆流性食道炎の症状を悪化させることがあります。

どうか無理をせず、少しずつでも体調がよくなるように願っています。何か不安なことがあれば、いつでも相談してくださいね。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。