心アミロイドーシスと息苦しさ、糖尿病治療薬の影響について教えてください。

質問者のイラスト

70代女性のご相談

心アミロイドーシスと診断されており、現在、高コレステロールや狭心症・心筋梗塞の治療を受けています。以下の点についてご相談させていただきます。 糖尿病ではないのに糖尿病治療薬を服用しており、この薬を飲むと息苦しさが増すように感じています。また、体重が減少していることも気になります。頭痛が続くため、別のクリニックでMRIを撮ったところ、アミロイドがあると言われましたが、担当医からは頭のことはわからないと言われました。担当医を調べたところ、研修医で大学院生でした。 この状況でどのように対処すれば良いのか、アドバイスをいただけると助かります。特に、息苦しさや体重減少についての対策が知りたいです。また、頭痛についても適切な診断と治療を受けるためのアドバイスをお願いしたいです。
医師の回答

ご相談いただきありがとうございます。心アミロイドーシスと診断され、糖尿病治療薬を服用した後に息苦しさが増しているとのこと、不安なお気持ち、お察しします。また、担当医とのコミュニケーションがうまくいかず、心配されていることも理解できます。

糖尿病治療薬の中には、心不全や腎機能の問題がある場合にも処方可能なお薬があります。心アミロイドーシスは心不全を引き起こすことがあるため、その治療の一環として処方されているかもしれません。

階段を上ると息苦しく、日常生活に支障が出ているとのことですが、心不全や腎不全の状態が良くない可能性も考えられます。糖尿病治療薬の副作用かどうかは、主治医の先生にしっかり相談してみてください。

担当医が研修医で大学院生とのことですが、大学病院ではチームで診療を行っていることが多いです。主な担当医が研修医であっても、指導医がいるはずですので、症状や治療方針に納得がいかない場合は、指導医の先生に相談することをお勧めします。

また、セカンドオピニオンという制度もあります。これは、今の治療を受けている医師とは別の医師に意見を求めることです。セカンドオピニオンを受けることで、新しい情報や治療の選択肢が得られたり、治療方針について納得のいく結論を導き出せたりするかもしれません。ご自身やご家族の不安や疑問を軽減する助けにもなるでしょう。

【まとめ】

糖尿病治療薬を服用した後の息苦しさについては、病気のコントロールがうまくいっていない可能性があります。薬の影響も含めて、まずは主治医やその指導医にすぐに相談してみてください。あなたの健康が少しでも改善するよう、心から願っています。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。