子宮内膜症で腹痛があります。鎮痛剤のみの対応で大丈夫か相談させてください。

質問者のイラスト

20代女性のご相談

腹痛が続いており、子宮内膜症と診断されています。現在、治療中の病気はほかにありません。子宮内膜症の治療としてメトホルミンとヒスロンを服用していますが、鎮痛剤のみでの対応で十分なのか不安です。 今後の対処法について、どのように進めればよいのかアドバイスをいただけると助かります。特に、鎮痛剤以外に有効な治療法があるのか知りたいです。どうかご指導をお願いいたします。
医師の回答

ご相談いただきありがとうございます。子宮内膜症と診断され、現在メトホルミン、ヒスロン、鎮痛剤を服用中とのことですね。この治療で大丈夫なのか、不安に感じていらっしゃるのですね。お気持ちよくわかります。

子宮内膜症の治療は、症状の程度や妊娠を希望されるかどうかによって異なります。

【お薬について】

メトホルミンは本来糖尿病の治療薬ですが、現在は多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)にも効果があることが知られ、使用可能なお薬となっています。子宮内膜症の治療としてではなく、PCOSの治療として使われているのかもしれませんね。

ヒスロンは黄体ホルモンの薬で、子宮内膜症の症状を和らげたり進行を抑えたりする効果が期待されます。ただし、子宮内膜症に対する保険適用はないため、一般的な使い方ではありません。一時的な不正出血に対して使われることがあります。

【鎮痛剤について】

子宮内膜症による痛みが強い場合、鎮痛剤を使うのは適切な方法のひとつです。もし鎮痛剤が十分に効かない場合や、卵巣にチョコレート嚢胞と呼ばれる病変がある場合は、低用量ピルや他の薬を考えることもあります。

【他の治療法】

レルミナ錠は、閉経に近い状態を人工的に作り出すことで、子宮内膜症を改善する薬です。ただし、使用期間に制限があるため、担当の先生とよく相談してください。

手術は、薬が効かない場合やチョコレート嚢胞が大きい場合に考えられることがあります。

【受診の目安】

痛みが強い、薬が効かない、症状が悪化していると感じたら、もう一度婦人科を受診して、治療方針を相談されることをおすすめします。

【まとめ】

子宮内膜症の治療は、まずは薬を使った治療が中心です。痛みが強かったり、鎮痛剤が効かない場合は、他の薬を併用したり、切り替えたりすることも考えられますので、婦人科で相談してみてください。どうぞお大事になさってくださいね。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

ユビー医師チームの画像
この相談に回答した医師ユビー医師チーム
初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。