不整脈と耳鳴り、逆流性食道炎の症状が悪化しています。どの科を受診すべきか教えてください。

質問者のイラスト

50代女性のご相談

母の症状についてご相談させていただきます。3週間ほど前から不整脈が続いており、背中がドキドキして眠れない状態が続いています。また、静かな場所では耳鳴りがひどく、音が響く症状もあります。 耳鼻科で処方された薬の副作用で不整脈が出たと思っていたようですが、薬を中止しても不整脈は続いています。ひどい時は、しゃがみながら食事を作ることもあるようです。昨年末から喉の痛みがあり、胃カメラ検査では目立った異常はなかったものの、逆流性食道炎と診断されています。寝る時には胃酸が上がってくる感じがして、眠れないこともあるようです。なお、緑内障予防で目薬を使用しています。 睡眠不足やストレス、年齢による更年期障害の可能性も考えられます。最近は心配性になり、軽い鬱のような状態にも見えます。不整脈が出てからは不安が強く、父親と一緒にいることが多くなりました。以前は父親を嫌っていたのに、今の状況は明らかにおかしいです。 外出は病院のみで、必要最低限の家事以外は何もしていません。5年前に娘2人が家を出てから体調不良が増え、最近の症状は特に悪化しています。母にはもっと若々しく元気に過ごしてほしいのですが、原因がわからず心配です。どの科を受診するのが良いか、アドバイスをいただけると助かります。
医師の回答

ご相談いただきありがとうございます。お母様のこと、とても心配ですね。いろいろな症状が重なって、日常生活にも影響が出ているとのこと、本当にお辛いことと思います。

【症状の原因と受診のおすすめ】

お母様の症状には、いくつかの原因が考えられます。以下のようなことが関係しているかもしれません。

  1. 心臓の問題:不整脈や息苦しさが続いている場合、心臓に何か問題があるかもしれません。
  2. 自律神経の乱れ:ストレスや睡眠不足が原因で、自律神経が乱れている可能性があります。これが動悸や耳鳴り、胃の不調、精神的な不安定さを引き起こしているかもしれません。
  3. 耳の問題:耳鳴りや音が響く症状がある場合、耳の問題も考えられます。
  4. 薬の影響:最近始めた目薬が不整脈の原因になっている可能性もあります。

これらを踏まえて、以下の診療科を受診されることをおすすめします。

【次に取るべき行動】

症状の深刻さを考えると、以下の順で受診されると良いでしょう。

1. 循環器内科

不整脈や息苦しさがあるので、まずは心臓の検査を受けてみてください。心電図や心臓の超音波検査が必要かもしれません。現在の薬についても、医師に伝えてください。

2. 精神科または心療内科

不眠や不安感、気分の落ち込みがある場合、専門的なサポートが必要です。精神的な不調が身体に影響を与えている可能性もあります。

3. 消化器内科

胃の不調が続く場合、現在の治療が効果的かどうか確認してみてください。

4. 耳鼻咽喉科

耳鳴りについて、現在の治療が効果的かどうか相談してみてください。

5. 眼科

目薬が不整脈に関係しているかどうか、確認してもらうと良いでしょう。

【ご家族としてできること】

お母様の受診に付き添い、医師の説明を一緒に聞いたり、症状を伝えたりすることも大切です。受診前に、症状の経過や服用中の薬、質問したいことをメモにまとめておくと、診察がスムーズに進みます。

【まとめ】

お母様の症状は、心臓や精神、自律神経、消化器系、薬の影響など、いろいろな要因が絡んでいるかもしれません。まずは循環器内科で心臓の検査を受け、精神科や心療内科で精神的なサポートを受けることをおすすめします。どうぞお大事になさってください。お母様が少しでも早く楽になるよう、心から願っています。

もっとくわしく調べるには

この記事では一般的な医療情報をご紹介しています。一方で、医療AIパートナー「ユビー」を使うと、あなたの病状や状況に合わせて、より具体的で役立つ情報をお伝えできます。

ユビーAIパートナー

不整脈と耳鳴り、逆流性食道炎の症状が悪化しています。どの科を受診すべきか教えてください。の悩みにユビーが答えるよ🌱

まずは気になる項目を選んでください

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえご利用ください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。