ユビー

異所性妊娠(子宮外妊娠)
と症状の関連性をAIで無料でチェック

更新日:6/5/2023

監修医師:
金沢 誠司

かんたん3分(無料)

異所性妊娠(子宮外妊娠)があなたの症状に関連するかチェック

interview
利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、

最もあてはまる症状を1つ選択してください

当てはまる症状がない方は
何科に関連するかを知りたい方は

異所性妊娠(子宮外妊娠)について「ユビー」でわかること

質問に答えるだけで
featureFeelingIcon
異所性妊娠(子宮外妊娠)に関連する症状がわかる
featureHospitalIcon
異所性妊娠(子宮外妊娠)に関する、適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
featureDoctorIcon
回答結果を医療機関に連携できるから、診療がスムーズ
※一部の医療機関で対応

異所性妊娠(子宮外妊娠)とは

正常の子宮部位(子宮体部内膜)以外に妊娠している状態です。卵管妊娠が多く、そのまま妊娠を継続すると破裂による大量出血で命に関わることもあります。

異所性妊娠(子宮外妊娠)の特徴的な症状

対処法

薬や手術による治療が必要になる可能性が高いので、妊娠の可能性があり、出血や腹痛がある場合は、早めに産婦人科受診してください。

近所の病院検索

異所性妊娠(子宮外妊娠)の専門医がいる病院を見る

異所性妊娠(子宮外妊娠)のQ&A

  • A.

    受精卵が子宮内膜以外のところに着床することです。医学用語では「異所性妊娠」と呼びます。

    解説

    子宮内膜以外の部位に着床している状態を「子宮外妊娠(異所性妊娠)」と呼びます。
    全妊娠の1〜2%程度の頻度で発症し、着床している部位によって、卵管妊娠、腹膜妊娠、頸管妊娠などと表現することもあります。
    基本的に出産に至ることは難しく、手術などの治療を要することもあります。
    子宮外妊娠について説明している図になります。着床している部位によって、卵管妊娠、腹膜妊娠、頸管妊娠、卵巣妊娠と言われます。

    「ユビー病気のQ&A」を見る
  • A.

    全妊娠の約1%が子宮外妊娠であると言われています。また、そのうち9割以上が卵管に着床する「卵管妊娠」です。

    解説

    子宮外妊娠の発症率は、リスク因子の有無などによっても異なりますが、一般的には全妊娠の1〜2%程度とされています。子宮外妊娠の多く(90〜95%程度)が卵管に着床する卵管妊娠とされています。

    「ユビー病気のQ&A」を見る
  • A.

    子宮外に妊娠している状態では出産にたどり着くことは困難です。適切な治療を行い、次回の妊娠を待つ必要があります。

    解説

    卵管など、子宮内膜に正しく着床していない状態で妊娠を継続することは危険を伴い、十分な大きさになるまで赤ちゃんを育てることは困難です。
    子宮外妊娠と診断が確定した場合には、速やかに治療を行うことを推奨します。
    なお、通常次回の妊娠は可能と考えられますが、妊娠のタイミングなどは主治医に確認してください。

    「ユビー病気のQ&A」を見る

異所性妊娠(子宮外妊娠)について、医師からのよくある質問

  • お腹の痛みがありますか?
  • 生理ではないのに腟からの出血または茶色・ピンク色のおりものがありますか?
  • 冷や汗をかいていますか?
  • お腹の下の方が痛みますか?
  • 確定していないけれど、妊娠の可能性はありますか?

最新のガイドライン・医療水準を取り込んだデータベースを元に関連する病気・症状を表示しています。

信頼性の高い医療情報の提供に向けて

ユビーに掲載している情報について

監修医師の画像

監修医師

金沢 誠司

診療科・専門領域

  • 産婦人科
  • 産科
  • 婦人科
新潟大学医学部卒。東北大学大学院医学系研究科で医学博士を取得。 東京都立多摩総合医療センター、国立成育医療研究センターなど総合周産期センターの最前線で母体救命、胎児診療、臨床研究に従事。 現在は、Ubie株式会社でAI問診プロダクトを開発しながら、FMC東京クリニックにおいて胎児超音波や出生前相談外来を、東京フェリシアレディースクリニックなどにおいて産婦人科診療全般を担当している。
監修医師詳細