男性不妊
と症状の関連性をAIで無料でチェック
更新日:2022/08/10
あなたの症状と男性不妊の関連をAIでチェックする
男性不妊にあった市販薬をチェック
病院に行く前に
まずは様子をみたい
まずは自分でできる
対処を試したい
男性不妊について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
男性不妊とはどんな病気ですか?
何らかの原因で精子を作る機能が弱っていたり、勃起や射精に障害があり不妊となる状態です。不妊症の約半分の割合で男性不妊が関与していると言われています。
男性不妊への対処法は?
通常の性行為をしていても1年以上パートナーが妊娠しない場合は病院で検査を受けてみましょう。
男性不妊の専門医がいる近くの病院はありますか?
男性不妊の専門医がいる病院を見る男性不妊のQ&A
- A.
明確な初期症状は通常ありません。1年間妊娠しないことで初めて気づかれることが多いです。
解説男性不妊症には、明確な初期症状は通常ありません。多くの場合、妊娠を希望して1年間、定期的に性交渉を続けても妊娠に至らないことで初めて問題に気づきます。
気づくきっかけとなる症状(一部の場合)
しかし、大部分の男性不妊症は無症状であるため、妊娠を希望する段階で、積極的に検査を受けることが早期発見につながります。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る日本泌尿器科学会. 男性不妊症診療ガイドライン 2024年版. メディカルレビュー社. 2024
日本性機能学会/日本泌尿器科学会. 男性性機能障害診療ガイドライン 2025年版. メディカルレビュー社. 2025
Babakhanzadeh E et al. Some of the Factors Involved in Male Infertility: A Prospective Review. Dove Press. 2020, 13, 29〜41. - A.
多くは無症状ですが、精索静脈瘤で陰嚢の違和感や痛み、性機能障害でEDや射精障害がある場合もあります。
解説男性不妊は症状が出にくいですが、原因によっては症状がある場合もあります。
多くの場合
- 自覚症状はほとんどない
- 妊娠を希望して性交渉を続けても妊娠しないことで初めて気づく
- 精液検査を受けて初めて異常が判明することが多い
原因によって見られる症状
- 精索静脈瘤:陰嚢(いんのう)部の違和感や重だるさ、痛み、造精機能障害のリスク増加
- 性機能障害:勃起や勃起の維持ができない、射精ができない
- 停留精巣になったことがある場合:射精障害のリスク増加
- 糖尿病・脊髄損傷:射精障害のリスク増加
- がん治療経験:造精機能障害のリスク増加
- 精巣捻転になったことがある場合:造精機能障害のリスク増加
症状がなくても、なかなか妊娠につながらない場合は、検査を受けることが重要です。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る日本泌尿器科学会. 男性不妊症診療ガイドライン 2024年版. メディカルレビュー社. 2024
日本性機能学会/日本泌尿器科学会. 男性性機能障害診療ガイドライン 2025年版. メディカルレビュー社. 2025
Babakhanzadeh E et al. Some of the Factors Involved in Male Infertility: A Prospective Review. Dove Press. 2020, 13, 29〜41. - A.
見た目ではほとんどわかりませんが、精索静脈瘤の血管拡張や精巣の大きさの異常等でわかることもあります。
解説ほとんどの場合、見た目ではわかりませんが、一部の場合には、特徴が見られることがあります。
精索静脈瘤
立位(立った状態)または立位で息をこらえることで、陰嚢内の静脈が拡張してわかることがあります。その際に「みみずが這っているような」状態になることや、こぶ状の腫れが見えることがあります。
停留精巣
陰嚢内に精巣が触れないことや、停留精巣の治療後でも精巣が小さいなどのことがあります。
精巣の大きさの異常
左右差が顕著なことがあります。
肥満
内臓脂肪が多い場合など、精子形成に悪影響を与えることがあります。
ホルモンバランスの異常
男性ホルモンが少ない場合などに、以下のような外見上の特徴が現れることがあります。
- 筋肉量の減少
- ひげや体毛の減少
- 精巣の萎縮
染色体異常
クラインフェルター症候群など特殊な場合は、以下のような特徴が現れることがあります。
- 精巣が小さい
- 体毛が薄い
- 女性化乳房
外見だけで判断できないことのほうが多いです。
参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る日本泌尿器科学会. 男性不妊症診療ガイドライン 2024年版. メディカルレビュー社. 2024
日本性機能学会/日本泌尿器科学会. 男性性機能障害診療ガイドライン 2025年版. メディカルレビュー社. 2025
Okonofua FE et al. Causes and Risk Factors for Male Infertility: A Scoping Review of Published Studies. Int J Gen Med. 2022, 15, 5985–5997. - A.
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
解説以下が当てはまる場合、男性不妊の可能性があります。
原因に関しては、確定診断には医療機関での精液検査が必要ですが、ある程度のセルフチェックは可能です。
原因を推測するためのチェックポイント
①精巣の状態
- 極端に小さい
- 左右差が大きい
- 硬いしこりがある
②陰嚢(いんのう)の状態
- 違和感やだるさ、痛みがある
- 立位で静脈が浮き出るような腫れ
③性機能
- 勃起障害/勃起不全(ED)
- 射精困難
④リスク因子の有無
ただし、これらはあくまで目安です。気になる症状がある場合は、早めに泌尿器科を受診しましょう。
また、症状検索エンジン「ユビー」で質問に沿って回答を進めるだけでセルフチェックができます。ぜひご活用ください。参考文献:「ユビー病気のQ&A」を見る日本泌尿器科学会. 男性不妊症診療ガイドライン 2024年版. メディカルレビュー社. 2024
日本性機能学会/日本泌尿器科学会. 男性性機能障害診療ガイドライン 2025年版. メディカルレビュー社. 2025
Babakhanzadeh E et al. Some of the Factors Involved in Male Infertility: A Prospective Review. Dove Press. 2020, 13, 29〜41.
監修医師
診療科・専門領域
- 泌尿器科