もやもや病が疑われる場合、何科を受診したらよいですか?
もやもや病が疑われる場合は、脳神経外科を受診しましょう。
もやもや病が疑われる場合は、脳神経外科を受診しましょう。
もやもや病の初期症状としては、以下のような症状が挙げられます。
- 手足のしびれや麻痺(まひ)がみられる
- 言葉の発話や理解ができない
- ろれつがうまく回らない
など
これらの症状は一時的に起こり、その後回復することがしばしばあります。特に小児の場合などは、熱い食べ物を冷ますときやリコーダーなどを吹くときなどに、症状が一時的に出て、そこから回復することがしばしばあります。
そのため、早期の病院受診を控えてしまうことが多くありますが、脳卒中の予防のためにも早期の治療が大切ですので、少しでも気になる症状があれば、病院受診するようにしましょう。
東京頭痛クリニック 脳神経内科
越智 佳奈 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
もやもや病
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ