2度房室ブロックについて教えてください。
心房から心室への電気伝導が部分的に途絶している状態です。
心房から心室への電気伝導が部分的に途絶している状態です。2度房室ブロックでは、すべての心房興奮が心室に伝わるわけではなく、一部のP波がQRS波に伝わりません。
2度房室ブロックには、主に以下の2つのタイプがあります。
1.ウェンケバッハ型
心電図上では、P波からQRS波までのPR時間が徐々に延長し、最終的にひとつのQRS波が脱落します。このパターンは周期的で、多くの場合、房室結節内に問題があり、予後が比較的良好で、無症状であれば治療を必要としないことが多いです。特に夜間睡眠中に見られるものは生理的です。
2.モビッツ2型(Mobitz II型)
PR時間が一定であるにもかかわらず、突然QRS波が脱落します。このタイプは、通常、房室結節より下位のヒス束や脚に問題があることが多く、完全房室ブロックに進行するリスクが高いため、症状の有無にかかわらずペースメーカー植え込みが考慮されることが多いです。
症状としては、めまい、ふらつき、息切れ、失神などが現れることがあります。


房室ブロックについて、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
房室ブロックについて、気になる症状はありますか?
もっとも当てはまる項目を選択してください。
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
房室ブロック
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです