冠攣縮性狭心症
公開日:
最終更新日:
冠攣縮性狭心症に対しては、主にどのような治療をしますか?
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
生活習慣の改善と、血管を広げる薬剤による治療が行われることが多いです。
解説
冠攣縮性狭心症の治療は、主に生活習慣の改善と薬物療法によって行われます。
生活習慣の改善
禁煙
喫煙は最も大きなリスクとなるため、禁煙が必須です。
飲酒
飲み過ぎは発作を起こしやすくするため、飲酒量には注意が必要です。
過労・精神的ストレスの回避
肉体的・精神的なストレスは冠攣縮性狭心症の大きなリスクとなります。十分な睡眠、規則正しい生活、ストレスを溜め込み過ぎないといったことが重要です。
血糖・脂質・血圧の管理
高血糖や脂質異常症は動脈硬化の原因となり、冠攣縮性狭心症のリスクを高めるため、注意が必要です。
薬物療法
血管拡張剤
主な治療薬として、カルシウム拮抗薬や硝酸剤など、血管を広げる作用のある薬剤を使います。
生活習慣病の治療薬
血圧・脂質・血糖などの異常があれば、それらに対する薬剤を使用します。
その他、動脈硬化によって血管内の空間が狭まることで起こる「器質的狭心症(労作性狭心症)」を合併している場合には、狭くなった血管を広げるカテーテル治療を行うこともあります。
関連する病気と症状
(参考文献)
ほかの冠攣縮性狭心症の質問
冠攣縮性狭心症に関連する病気や症状
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について回答しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。