心拍数が低い人がスポーツをしても大丈夫ですか?
心拍数がゆっくりになりすぎる不整脈がなければ問題ありません。
心拍数がゆっくりになりすぎるような不整脈がなければ問題ありません。 心拍数が低い状態(徐脈)は、激しいトレーニングを長期間続けている人によく見られる「スポーツ心臓」の大きな特徴の一つです。ここれは、心臓が運動に慣れて強くなり、一度の拍動で多くの血液を効率よく送り出せるようになったため、心臓がゆっくり拍動している状態です。これは病気ではなく、体が運動に適応した結果起こる「正常な変化」です。
徐脈があっても、本人が体の異常を全く感じていない場合は、運動を続けても基本的に安全です。スポーツ心臓による徐脈で、問題なく運動ができるケースには次のようなものがあります。
- 徐脈があっても、胸の痛み、めまい、失神(一時的に意識を失うこと)などの症状がない。
- 安静時には脈が遅い(徐脈)状態でも、運動を始めると脈拍が正常に上がっていく。
徐脈の原因がスポーツによる適応であれば、治療(薬)は必要なく、運動制限も通常は必要ありません。しかし、心拍数が低いことが別の心臓の病気のサインである場合もあるため、以下の症状がある場合は、必ず心臓の専門医(循環器内科など)を受診し、詳しい検査を受けてください。
- 運動中に胸の痛みや強いめまいを感じる。
- 運動中や運動後に徐脈が悪化する、または心臓に関連する症状(失神など)が出る。
- 学校の健康診断などで、徐脈に加えて他の心電図異常を指摘された。
特に、めまいや失神は心臓突然死の前触れである可能性があるため、見逃さずに専門医に相談することが非常に重要です。


スポーツ心臓について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
(参考文献)
丹羽 健市ほか.“運動時の環境温度と飲水量・発汗量及び体温に関する実態調査”.J-Stage.https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspfsm1949/45/1/451151/_article/-char/ja/,(参照 2025-10-10).
丸山 徹ほか.“スポーツと心電図”.J-Stage.https://www.jstage.jst.go.jp/article/jse/35/1/3540/article/-char/ja/,(参照 2025-10-10).
村山 正博.“第12回臨床不整脈研究会 特別講演 スポーツと不整脈”.J-Stage.https://www.jstage.jst.go.jp/article/shinzo1969/32/Supplement6/32162/article/-char/ja/,(参照 2025-10-10).
木下 訓光.“スポーツ心臓(athleteʼs heart):最近の趨勢”.J-Stage.https://www.jstage.jst.go.jp/article/shinzo/52/4/52360/article/-char/ja/,(参照 2025-10-10).
.“月刊心臓”.日本心臓財団.https://www.jhf.or.jp/pro/shinzo/backnumber/data/2016/02.html,(参照 2025-10-10).
髙瀬 凡平ほか.“2022年改訂版 不整脈の診断とリスク評価に関するガイドライン”.日本循環器学会.https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2022/03/JCS2022_Takase.pdf,(参照 2025-10-10).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
スポーツ心臓
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです