鞍鼻が疑われる場合、何科を受診したらよいですか?
鞍鼻変形(鼻筋が低くなった状態)の治療は、形成外科を受診するのが適切です。
鞍鼻(あんび)とは、鼻筋が低く落ち込んだように変形した状態を指します。この修正は、鼻を高くする「隆鼻術」という手術が中心となり、形成外科の専門分野です。
【鞍鼻の治療方法】
軽度な場合
手技が比較的容易で手術の侵襲が少ないシリコンインプラントを用いた隆鼻術が選択肢となります。
中程度以上の変形や瘢痕(傷跡)が強い場合
外傷性鞍鼻や、以前の手術で瘢痕が高度になっている症例では、インプラントの使用が難しくなります。この場合、患者さん自身の組織(自家組織)、具体的には腸骨・頭蓋骨といった骨や肋軟骨などを移植する手術が必要とされます。鞍鼻の修正では、単に鼻の高さや見た目(整容面)を改善するだけでなく、変形の程度や鼻尖(鼻先)の血行状態、また鼻の内部組織の状態を総合的に評価し、適切な材料と術式を選択することが重要です。そのため、鼻の整容外科に精通した形成外科医を受診することが推奨されます。
【注意】
外傷や先天性疾患に起因する変形を正常に近づける「再建治療」は保険適用ですが、健康な状態からさらに美を追求する「美容医療」は自費診療となります。
鞍鼻について、特に知りたいことは何ですか?
利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。
(参考文献)
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
鞍鼻
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
公開日:
最終更新日:
日本医科大学付属病院形成外科 形成外科
初岡 佑一 監修
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです
