ほかのQ&A
公開日:
最終更新日:
更年期に起きる吐き気の原因と対処法を教えてください。
東日本橋内科クリニック 循環器内科 院長
白石 達也 監修
女性ホルモンの低下や、更年期障害のほてり症状、ストレス、疲労が吐き気をひき起こすことがあります。
解説
吐き気は更年期障害の典型的な症状には含まれませんが、様々な更年期障害の症状から二次的に引き起こされる可能性があります。
女性ホルモンの低下で自律神経のバランスが乱れ、吐き気などの胃腸障害が出ることがあります。
ホルモン補充やストレス解消などの更年期障害の治療を行うことで吐き気も軽快する可能性が高いですが、吐き気自体に吐き気どめなどの薬を使用することも有用です。
「ユビー」でわかること
AIの質問に答えるだけで、 あなたの症状に関連性があるかわかる
吐き気に関する、 適切な診療科、近所の病院・クリニックがみつかる
回答結果を病院に連携できるため、診察がスムーズ
※一部の医療機関で対応
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
吐き気や嘔吐がある場合、何科を受診したらよいですか?
突然生じた吐き気で、経験したことのないような頭痛や胸痛を伴う場合は救急での受診を推奨します。そうでない場合は一般内科や消化器内科の受診をお勧めします。
吐き気や嘔吐がある場合、受診の目安はありますか?
吐き気が強くて水分摂取ができず、嘔吐を繰り返してしまう場合や、頭痛や胸痛などの症状を伴う場合には、早めに受診しましょう。症状が長引く場合も受診を推奨します。
妊娠安定期にもお腹の張りを感じることはありますか?
安定期でも子宮の筋肉の収縮に伴うお腹の張りを感じることがあります。
妊娠後期にお腹の張りを感じた時に考えられる病気はありますか?
妊娠後期にはお腹の張りを感じやすくなります。周期的なお腹の痛みを感じる場合には、陣痛の始まりの可能性があります。
女性の吐き気の原因には何が考えられますか?
女性特有の原因として、更年期や生理前のホルモンバランスの乱れのほか、妊娠によるものが考えられます。
吐き気に関連する病気や症状
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。