腰痛の予防や改善に繋がる運動や筋トレはありますか?
急性の腰痛では、運動は慎重に行う必要があります。慢性の腰痛では、水泳や太極拳などの運動が予防や治療に効果的とされています。
腰痛は、始まった時期によって急性(4週間未満)の腰痛と慢性(3か月以上続く)の腰痛に分類されます。
また、急性と慢性の間の腰痛は、亜急性の腰痛と呼ぶこともあります。
腰痛の種類によって、運動をどのように行えばよいかが異なるため注意が必要です。
急性の腰痛の場合
急性の腰痛は、内臓や血管の病気や骨折などの可能性が0ではありません。
この場合、運動がかえって病気の悪化に繋がることがあるため、運動を行う際は慎重を期する必要があります。
医師の診察を受けたうえで判断することが望ましいです。
慢性の腰痛の場合
慢性の腰痛では、運動による治療効果が期待されます。
ただし、どの運動の治療効果が高いかはまだはっきりと分かっていません。
なるべく週3回以上の運動が望ましいとされるため、継続しやすい運動を選ぶとよいでしょう。
米国医師会の臨床実践ガイドラインでは、腰痛改善が期待できる運動として、水泳や太極拳、ヨガが挙げられています。
山田記念病院 整形外科 整形外科部長
濱畑 智弘 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
腰痛
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ