「急性腎盂腎炎」とはどのような病気ですか?
腎盂腎炎とは、腎臓に細菌が感染して、発熱や震えるほどの寒気、腰痛、吐き気などをきたす病気です。
腎臓は尿を作る部分(腎実質)と、尿が集まる部分(腎盂)に分かれています。
腎盂腎炎とは、腎盂や腎実質に細菌などが感染して以下のような症状をきたす病気です。
- 発熱
- 震えるほどの寒気
- わき腹や背中(右側か左側)の痛み・違和感
- 吐き気や嘔吐
- 身体のだるさ
- 膀胱炎のような症状(何回もおしっこに行きたくなる、急に尿意を感じるなど)
腎盂から腎実質に細菌が侵入するとすぐに血流に乗って全身に到達するため、症状の進行が急速で、敗血症性ショック(感染が広がり全身の臓器で命に関わる障害をきたすこと)などで命に関わることもあります。
東京大学大学院医学系研究科 泌尿器外科学 泌尿器科
秋元 隆宏 監修
(参考文献)
並木幹夫標準泌尿器科学 第10版. 医学書院2021
Al Lawati H, et al. Urinary Tract Infections: Core Curriculum 2024. Am J Kidney Dis. 2024, 83, p.90-100.
Johnson JR, et al. Acute Pyelonephritis in Adults. N Engl J Med. 2018, 378, p.48-59.
Tullus K, et al. Urinary tract infections in children. Lancet. 2020, 395, p.1659-1668.
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
急性腎盂腎炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ