血栓性血小板減少性紫斑病
「血栓性血小板減少性紫斑病」とは、体の細い血管が血小板血栓により閉塞され脳、心臓、腎臓などの重要臓器への血流を妨げる病気です。血小板減少により出血傾向になり皮膚に紫斑ができたり、溶血性貧血、腎機能障害、発熱などの症状が現れます。指定難病のため専門医の治療が必要になります。受診の際は内科を受診しましょう。
名古屋大学病院 小児がん治療センター 血液内科
秋田 直洋 監修
(参考文献)
Westwood JP,et al. Management of acquired, immune thrombocytopenic purpura (iTTP): beyond the acute phase. Ther Adv Hematol. 2022, 13, PMC9340390.血液凝固異常症等に関する研究班.“血栓性血小板減少性紫斑病診療ガイド 2023”.血液凝固異常症等に関する研究班.https://ketsuekigyoko.org/wp-content/uploads/2023/10/TTP_GL_2023.pdf,(参照 2024-05-29).難病医学研究財団/難病情報センター.“血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)(指定難病64)”.難病情報センター.https://www.nanbyou.or.jp/entry/87,(参照 2024-05-29).Michael Stanley;etal.“Thrombotic Thrombocytopenic Purpura”.National Library of Medicine.https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK430721/,(参照 2024-05-29).シオノギファーマ.“プレドニン錠5mg”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2456001F1310_4_04/,(参照 2024-05-29).サノフィ.“医療用医薬品 : カブリビ”.KEGG.https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00070644,(参照 2024-05-29).全薬工業.“リツキサン点滴静注100mg/リツキサン点滴静注500mg”.医薬品医療機器情報提供ホームページ.https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/4291407A1035_2_17/,(参照 2024-05-29).
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ