「希少疾患・難病」とはどのような病気ですか?
希少疾患は患者数が5万人未満の病気、難病は原因不明で確実な治療法がなく、長期間治療が必要な病気です。
希少疾患
"希少疾患"とは、日本では医薬品医療機器法第77条の2に基づき、患者数が5万人未満の病気と定義されています。
難病
"難病"とは、発病の機構が明らかでなく、治療法が確立していない希少な病気であって、当該の病気にかかることにより長期にわたり療養を必要とすることとなる病気を指します。難病のうち、難病法により厚生労働大臣が指定したものを"指定難病"と呼び、重症度によっては助成の対象となっています。
亀田総合病院 アレルギー・膠原病内科
小田 修宏 監修
(参考文献)
難病情報センター.“FAQ 代表的な質問と回答例”.難病情報センター.https://www.nanbyou.or.jp/entry/1383 ,(参照 2024-06-20).
厚生労働省.“希少疾病用医薬品・希少疾病用医療機器・希少疾病用再生医療等製品の指定制度の概要”.厚生労働省.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000068484.html ,(参照 2024-06-20).
厚生労働省.“難病とは ”.厚生労働省.https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/shougaisha/pdf/06e_3_2.pdf,(参照 2024-06-20).
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
希少疾患・難病
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ