不整脈と三尖弁閉鎖不全症、僧帽弁閉鎖不全症の症状について受診すべきか相談させてください。

質問者のイラスト

50代女性のご相談

脈が乱れることが気になっています。5年前に不整脈があり、ホルター検査の結果、軽度の三尖弁閉鎖不全症と僧帽弁閉鎖不全症と診断されました。現在、特に治療を受けている病気はありませんが、最近不整脈が2回続けて起こることがあり、安静にしていてもドカンドカンと感じることがあります。また、たまに息切れもあります。 このような症状がある場合、病院を受診すべきかどうか迷っています。具体的にどのような症状が現れたら受診したほうがよいのか、医師に確認したいです。アレルギーもあるため、適切なアドバイスをいただけると助かります。どうかご指導をお願いいたします。
医師の回答

ご相談いただき、ありがとうございます。以前、心臓の弁膜症と診断されてから、最近になって不整脈や息切れを感じるようになったとのことですね。心配なお気持ち、お察しします。症状が変わってきているようですので、一度、循環器内科を受診されると安心かと思います。

【考えられること】

  • 期外収縮:「ドカンドカン」と感じる不整脈は、期外収縮かもしれません。健康な方にもみられることがありますが、頻度や心臓の状態によっては注意が必要です。
  • 弁膜症の進行:弁膜症は時間とともに進むことがありますので、医師に相談してみてください。
  • その他の原因:ミネラル不足など、心臓の働きに影響を与える他の原因も考えられます。

【次のステップ】

  1. 循環器内科の受診:まずは医師に現在の症状を詳しく伝えてください。以前の診断結果があれば持参するとよいでしょう。必要に応じて、心電図や心エコーなどの検査が行われるかもしれません。
  2. 症状の記録:いつ、どんな時に不整脈や息切れを感じるか、どのくらい続くかをメモしておくと、診察時に役立ちます。

以下のような症状がある場合は、早めに受診してください。

  • 息切れが以前よりも軽い動作で起こる、または頻度が増えた
  • 胸の痛みや圧迫感がある
  • めまいや失神を感じる
  • 足のむくみがある
  • 不整脈が頻繁に起こる、または長く続く
  • 強い不安感がある

【まとめ】

不整脈や息切れの変化があるとのことですので、循環器内科を受診されることをおすすめします。特に、息切れや胸痛、めまい、むくみ、不整脈の頻度増加がある場合は、早めに受診してください。心臓の状態を確認し、適切なアドバイスを受けることが大切です。どうぞお大事になさってくださいね。お力になれることがあれば、いつでもご相談ください。

ユビーAIパートナーユビーAIパートナーに聞いてみよう

特に知りたいことは何ですか?

利用規約プライバシーポリシーに同意のうえ、もっとも当てはまる項目を選択してください。

公開日

相談日

初めての方へ

ユビー病気のQ&Aとは?

現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ
無料で症状を調べる
医療AIに不調を相談

医療AIパートナー ユビー

24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです

無料で症状を調べる
症状を調べる

症状検索エンジン「ユビー」

体調に不安がある、医療機関への受診を考えている方向けに、20〜30問程度の質問に答えることで、あなたに関連性のある病名や、適切な受診先を無料で調べられます。

医療機関を探す
医療機関を探す

お近くの病院をお探しの方へ

「受診科が分からない」「どの医療機関に行ったらいいか分からない」といった悩みは、ユビーの病院検索が便利です。近所の病院も探せるので、ぜひご利用ください。

治療法を調べる
治療法を調べる

治療案内ユビー

自身の治療情報を登録することで、治療の選択肢や使っている薬についてなど、あなたの参考になりそうな治療情報を調べられる機能です。

ネットで医師相談
ネットで医師相談

ユビーかんたん医師相談

病院にすぐに行くべきかなど悩んだタイミングですぐに相談。つらくて病院に行けないとき、時間がないとき、夜間や休日などに、いつでも医師に相談できます。