手足口病
と症状の関連性をAIで無料でチェック
更新日:1/25/2023
最もあてはまる症状を1つ選択してください
手足口病について「ユビー」でわかること
※コロナの症状を確認したい方はコロナ症状チェックから
手足口病のQ&A
手足口病とはどのような病気ですか?
夏に流行するウイルス感染症です。
詳細を見る手足口病にはどのようにして感染しますか?
飛沫(ひまつ)感染と接触感染が原因となります。
詳細を見る原因となるウイルスは何ですか?
コクサッキーウイルスとエンテロウイルスの一種が、主な原因と考えられています。
詳細を見る手足口病にはどのような人がなりやすいですか?
4歳くらいまでの幼児が中心で、患者の半数が2歳以下だと言われています。まれに大人も感染します。
詳細を見る手足口病を放置するとどうなりますか?
ほとんどは自然に治りますが、まれに髄膜炎(ずいまくえん)などの合併症が生じることもあります。
詳細を見る再発はしますか?
同じウイルスが原因での再発はありませんが、種類の違うウイルスによって再発することはあります。
詳細を見る感染を予防する方法はありますか?
有効なワクチンなどはないため、手洗いや消毒などの一般的な感染対策を行うことが大切です。
詳細を見る感染した後の保育園や幼稚園の登園の目安はありますか?
本人が元気になれば登園可能です。
詳細を見るどのような症状が見られますか?
口、手、足などに水疱性(すいほうせい)の発疹(ほっしん)が生じます。熱が出る場合もあります。
詳細を見る初期症状としてどのようなものが見られますか?
口、手、足などに水疱性の発疹が生じます。
詳細を見る手足口病と症状が似ている他の病気はありますか?
ヘルパンギーナ、プール熱、水痘などは似た症状が見られます。
詳細を見る医療機関を受診する目安はありますか?
高熱が続く・ぐったりしているといった場合や、症状から風疹・麻疹(はしか)・水痘(水ぼうそう)が疑われる場合は受診しましょう。
詳細を見るどのようにして診断しますか?
症状の問診と診察、発症時期、流行状況などから診断します。
詳細を見るどのような検査を行いますか?
基本的に検査は行いませんが、ほかの病気や合併症が疑われる場合に血液検査や便の検査などを行うことがあります。
詳細を見る一般的にどのような治療を行いますか?
こまめな水分補給や、食べやすい食事の摂取を心がけます。発熱があれば解熱剤の使用も考えます。
詳細を見る治療を開始してから治るまでの流れが知りたいです。
合併症がなければ、1週間程度で症状が回復することが多いです。
詳細を見る治療中に、日常生活で気を付けることは何でしょうか?
口や喉に痛みがある場合、刺激の少ない食べ物をとるようにしましょう。こまめな水分補給も大切です。
詳細を見る一般的にどのような薬を飲んで治療しますか? 副作用はありますか?
発熱に対して解熱剤を使うことがあります。
詳細を見る薬はいつまで飲むのでしょうか? ずっと飲み続けなくてはいけないのでしょうか?
症状がおさまれば、薬を飲むのをやめてかまいません。
詳細を見るどの診療科を受診したらいいですか?
年齢によって、小児科か内科を受診しましょう。
詳細を見る
監修医師
診療科・専門領域
- 小児科
- 救急科