脂質異常症の人はヨーグルトを食べてもよいですか?
食べてもよいですが、食べ過ぎには注意しましょう。
脂質異常症の人がヨーグルトを食べてはいけないということはありません。
最近の研究では、プロバイオティクスヨーグルトを1日300mg食べ続けた場合、4週間以上食べ続けた場合に軽度~中等度の脂質異常症の患者さんのLDLコレステロールの値が著しく低下したという分析結果があります。
しかし、ヨーグルトにも100gあたり1.8gの飽和脂肪酸が含まれますので、食べ過ぎには注意しましょう。
また、加糖のものはカロリー過多や糖分過多につながります。ヨーグルトはなるべく無糖のもの、プロバイオティクスの製品を選ぶと良いでしょう。
脂質異常症の治療について詳しく知りたい方は、かかりつけ医に相談しましょう。また、受診や薬の待ち時間の負担が少なく、気軽に医師に相談できるオンライン診療サービスを利用するのも良いでしょう。
医療法人社団メレガリ うるうクリニック関内馬車道 糖尿病・内分泌科
濵﨑 秀崇 監修
(参考文献)
Behnaz Pourrajab et al. The impact of probiotic yogurt consumption on lipid profiles in subjects with mild to moderate hypercholesterolemia: A systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials. Nutrition, Metabolism and Cardiovascular Diseases. 2020, 30, p.11-22.
厚生労働省.“脂質異常症”.e-ヘルスネット.https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/metabolic/m-05-004.html,(参照 2024-08-16).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
脂質異常症
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ