ホットフラッシュに効く食べ物や飲み物はありますか?
大豆食品やビタミンEを含む食品の摂取が有効となる可能性があります。また、香辛料やカフェイン、アルコールは控えめにすることも重要です。
ホットフラッシュは、体が急にカーッと熱くなる、更年期によくある症状です。
食べ物や飲み物で完全に治せるわけではありませんが、症状を和らげるのに役立つと言われているものがあります。
大豆製品
大豆製品に含まれるイソフラボンという成分は、女性ホルモンに似た働きをすると言われています。豆腐や納豆、味噌汁など、普段の食事に取り入れやすいものが多いので、意識して食べてみるのはよいかもしれません。
ビタミンEを含む食品
ビタミンEを含む食品もおすすめです。アーモンドやかぼちゃ、アボカドなどに多く含まれています。
ノンカフェインの飲み物
飲み物としては、ノンカフェインの飲み物がよいでしょう。カフェインは血管を収縮させる作用があり、ホットフラッシュを悪化させる可能性があります。
麦茶やルイボスティー、ハーブティーなどがおすすめです。特に、カモミールティーはリラックス効果もあると言われています。
ただし、これらの食品や飲み物はあくまでサポート的な役割です。劇的な効果があるわけではありませんし、人によって効果の感じ方も違います。バランスの取れた食事を基本として、これらの食品を上手に取り入れてみてください。
もしホットフラッシュが頻繁に起こったり、日常生活に支障が出るほどつらい場合は、我慢せずに婦人科のお医者さんに相談することが大切です。
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
更年期障害
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ