片方の腕がしびれるのですが、これは更年期障害のためですか?
更年期でも起こる可能性はありますが、他の原因も考えられるため、必ず医師に相談してください。
片方の腕のしびれの原因が、必ずしも更年期障害だけとは限りません。
更年期障害によってホルモンバランスが乱れると、自律神経の働きに影響が出ることがあり、その結果、しびれを感じることがあります。しかし、腕のしびれには、ほかにもさまざまな原因が考えられます。
例えば、神経の圧迫です。長時間同じ姿勢でいたり、姿勢が悪かったりすると、首や肩の神経が圧迫されて腕にしびれが出ることがあります。
また、血行不良も原因のひとつです。冷えや運動不足などで血行が悪くなると、しびれを感じることがあります。
さらに、生活習慣も影響することがあります。睡眠不足やストレス、過労などが続くと、体の不調としてしびれが現れることがあります。
まれに、脳や神経の病気が原因で腕にしびれが起こることもあります。
このように、片方の腕のしびれの原因はひとつではありません。自己判断で「更年期障害だろう」と決めつけずに、まずは医療機関を受診して、原因を特定することが大切です。
整形外科や神経内科、内科などで相談してみるのがよいでしょう。医師に症状を詳しく伝え、必要な検査を受けることで、適切な診断と治療を受けることができます。
早めに原因を特定し、適切な対処をすることで、不安を解消し、快適な生活を送ることができます。
富士在宅診療所 一般内科
本間 雄貴 監修
(参考文献)
こちらの記事は参考になりましたか?
よろしければ、ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
更年期障害
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
疾患について分かりやすくまとまっています
1
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
2
一問一答なので 読むのが簡単
3
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ