この質問の回答
この病気に関連するほかのQ&A
感染性心内膜炎
公開日:
最終更新日:
感染性心内膜炎のセルフチェックはできますか?
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
解説欄のチェック項目をご確認いただくか、症状検索エンジン「ユビー」で質問に答えるだけでセルフチェックもできます。
解説
感染性心内膜炎のセルフチェックは困難です。
ただし、38度以上の熱が続く場合、特に下記の方はリスクが高いため早期に受診をしていただく必要があります。
- 心臓の病気がある方
- 免疫を抑える薬剤を使用している方
- 癌の治療中の方
あなたの受診先の感染性心内膜炎の治療実績がわかります
診断された人数
関連症状があった人数
※ 実績はユビー利用者の利用状況から集計しています。
関連する病気と症状
(参考文献)
関連する質問
「感染性心内膜炎」とはどのような病気ですか?
心臓の内側の弁や筋肉などに感染が生じる病気です。
感染性心内膜炎の原因や考えられる症状には何がありますか?
血液中に侵入した菌が、心臓の弁などに付着する事が原因となります。発熱や体重減少、疲労感などの症状を引き起こしますが、なかには脳梗塞による麻痺症状や、呼吸が苦しくなる等の心不全症状を引き起こすこともあります。
感染性心内膜炎には初期症状はありますか?
初期症状として、発熱や疲労感などがみられます。
感染性心内膜炎の場合、主にどのような治療をしますか?
点滴で抗生剤を投与します。場合によっては手術も行います。
感染性心内膜炎が疑われる場合、何科を受診したらよいですか?また、病院を受診する目安はありますか?
基本的には循環器内科になりますが、症状だけで感染性心内膜炎を疑うことが難しいため、原因不明の熱が続くような場合は、一度内科を受診しましょう。
感染性心内膜炎に関連する病気や症状
初めての方へ
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラサービスの目的と位置付け
ユビー病気のQ&Aは、情報提供を目的としたサービスのため、医師・医療従事者等による情報提供は診療行為ではありません。
診療を必要とする場合は、医師・医療機関にご相談ください。
当サービスは、信頼性および正確な情報発信に努めますが、内容を完全に保証するものではありません。
情報に誤りがある場合は、こちらからご連絡をお願いいたします。