心筋炎と心膜炎の違いは何ですか?
心膜炎は心臓を包む膜の炎症、心筋炎は心臓の筋肉自体の炎症です。
心膜炎は心臓を包む膜の炎症、心筋炎は心臓の筋肉自体の炎症です。心臓は心膜という二重の袋に包まれています。心膜炎は、この心膜に炎症が起きる病気で、胸の痛みなどの症状が現れます。
一方、心筋炎は、心臓のポンプ機能をつかさどる心臓の筋肉(心筋)そのものに炎症が起こる病気です。心筋炎では、心臓の筋肉が傷ついていることを示す血液検査の数値(トロポニンなど)が上昇することが特徴です。
これら二つの病気は原因が共通することも多く、両方に炎症が及ぶこともあります。どちらの病気もウイルス感染が原因となることが最も多く、診断には心電図や超音波検査、血液検査などが用いられます。症状や検査結果に基づいて、適切な治療が行われます。
おだかクリニック 循環器内科 副院長
小鷹 悠二 監修
(参考文献)
Yehuda Adler et al.“2015 ESC Guidelines for the diagnosis and management of pericardial diseases: The Task Force for the Diagnosis and Management of Pericardial Diseases of the European Society of Cardiology (ESC)Endorsed by: The European Association for Cardio-Thoracic Surgery (EACTS)”.OXFORD ACADEMIC.https://academic.oup.com/eurheartj/article/36/42/2921/2293375?login=false,(参照 2025-08-01).
永井利幸ほか.“2023 年改訂版 心筋炎の診断・治療に関するガイドライン”..https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2023/03/JCS2023_nagai.pdf,(参照 2025-08-01).
こちらは送信専用のフォームです。氏名やご自身の病気の詳細などの個人情報は入れないでください。
この記事をシェアする
治療が必要な患者様へのお願い
急性心膜炎
の方は説明を必ずお読みください
こちらのQRコードを
スマーフォンのカメラで読み取ってください
QRコードを読み取るだけ 非接触で安心
一問一答なので 読むのが簡単
どんな治療をするべきか 納得して取り組める
ユビー病気のQ&Aとは?
現役の医師が、患者さんの気になることや治療方法について解説しています。ご自身だけでは対処することがむずかしい具体的な対応方法や知識などを知ることができます。
病気・症状から探す医師・医療機関の方はコチラ医療AIパートナー ユビー
24時間いつでも健康の悩みを気軽にチャットで相談できるあなただけの医療AIパートナー。なんとなく不調な時や人に相談しづらい悩みがあるときも、どんな相談もOKです